イマドキ大学生の恋愛事情。出会い方から別れまで
大学生活がより楽しくなる要素のひとつである恋愛。高校生とは違った少し大人の恋愛ができるのが大学生です。そこで、みんなどんな恋愛をしているか、大学生の恋愛事情を解説します。
出会いのきっかけは?
講義やゼミ
受けている授業が同じだと、クラスで目につきやすく「仲良くなりたい」という気持ちが芽生えることもありそうです。テスト前だと情報交換も増え、一緒に勉強するうちに恋愛関係に…なんていうことも。
サークル
共通の趣味をもつ男女が集まるサークルは出会いの宝庫です。同学年から先輩、後輩と年齢問わず出会いがあります。同じ大学だけでなく、他大学との交流もあるので、出会いを求めているなら新歓コンパや飲み会には積極的に参加しましょう。
アルバイト
仕事を教わる中で会話が増え、自然と仲良くなれるのがアルバイトのメリット。シフト確認のグループLINEがあるバイト先も多く、個人の 連絡先が分かりやすいのもポイントです。他大学だけでなく、フリーターやバイト先の社員と仲良くなるなど、出会いの幅も広がります。
コンパ
友達が主催するコンパに参加すれば、学生だけでなく、社会人や別業界の人と知り合えるきっかけになるかもしれません。いままで出会うことのなかった、新しい世界の人と出会えるのがコンパです。
デートはお酒を飲んだりドライブしたり、高校生とは違う楽しみ方も
付き合う前や付き合った後、好きな人とみんな何をしているのでしょう? そんな気になるデートの内容を紹介します。
デートの基本、映画鑑賞
付き合う前で会話がまだ少なめのカップルにもオススメなのが映画デートです。映画をきっかけに話が盛り上がるし、映画の間は会話がなくてもOKなのも気楽です。付き合った後は、お互い好きな映画を交互に行くなどして楽しんだり、雨でも行きやすい映画館は人気のスポットです。
まったりお家デート
付き合って仲良くなると、どちらかの家でのんびり過ごすカップルも多いようです。一緒に料理を作ったり、映画やネットの動画を観たり。外で会うより、彼に甘えやすい家デートは女性からも人気です。
公園でピクニック
自然と触れ合いながら、公園でのんびりできるピクニックデート。コンビニでお弁当を買ったり、簡単な手料理をもって公園でのんびりするのも楽しいですよね。アクティブ派の2人なら、フリスビーやバドミントンなどを持って行って汗をかくのもオススメです。
無料スポット
お金がないときは、巨大ショッピングモールなど、無料で楽しめる場所で過ごすカップルも多いですよね。無料展望台や夜景のキレイなビルの屋上でロマンティックな雰囲気を味わうなんて過ごし方もいいですよ。
居酒屋デート
20歳を超えたら、お酒を飲みながらいろいろ話すのも楽しい時間です。居酒屋で美味しいものを食べながらお酒を飲めば、いつもよりも話が弾むかも。人気の均一値段の居酒屋を選べばお金をあまりかけずにデートができます。
レンタカーでドライブ
大学生になると合宿にいって免許を取る人も増えてきます。高校生にはできない、大学生だからこそのデートとしてドライブが人気。日帰りで温泉に行ったり、夜景がキレイなスポットに行ったり、行動範囲が広がるのがドライブデートの良さです。
大学生恋愛あるある
大学生になって恋愛すると「よくある」「周りにそんな人いる!」なあるある出来事をまとめてみました。
大学生デビュー
高校生までおとなしくて、恋愛にあまり縁がなかったような子が大学で突然モテはじめる、いわゆる大学デビュー現象。周りの友達に影響されてメイクやファッションを変えてみたら、グッと男性受けするようになった、なんて人いませんか。
サークル内に元カレ元カノが入り混じる
出会いの場として人気のサークルだけど、それだけに大変なこともよくあるようです。サークルの先輩と付き合ったら、元カノが同じゼミだったとか、元カレが仲良しの後輩と付き合いだして、微妙な関係に…などサークル内恋愛で面倒なことになることも大学生恋愛のあるあるです。
短期間恋愛が多い
サークルやゼミが一緒で最初は盛り上がったけど、いろいろな人と出会うちに忙しくなって連絡頻度が減り、気が付けば自然消滅。そして、また新しい人と恋愛が始まり…と勢いでスタートしたものの、長く続かずに同じような短期恋愛を繰り返す人も多いよう。
ひとり暮らしのほうに寄生しがち
どちからがひとり暮らしだと、「とりあえず家に行こう」と家デートばかり。最初は楽しかったけど、「いつも私の家ばかり!」「たまには出かけようよ」と不満が溜まりケンカ勃発、そんな展開も、時間がある大学生ならではですね。
どんな理由で別れてる?
始まりがあれば終わりあり。大学生カップルが別れを考えるのはどんな時なのでしょう? 別れの理由を探ってみました。
マンネリ
最初は会うだけでドキドキしたのに、最近は一緒にいてもドキドキするどころか、嫌なところばかり目についたり、いつも同じ場所ばかりで会ったりしてつまらない…など、マンネリ感が出てきて、連絡するのも億劫になってくる、というパターンです。結果、音信不通になり、自然消滅…なんてことも。
ほかに好きな人ができた
出会いの幅が広がる大学時代。バイト先やコンパで出会った、新しい男性に心が惹かれてしまう。これは、もう、どうしようもありません。次に行きましょう。
環境が変わる
新しいバイトを始めた、就活が始まった、など新しい環境に夢中になって彼氏をほっぽらかし。そうすると彼氏が怒ってケンカになり、The End。
なんとなく
問題になるような理由はないけれど、「この人じゃないかも」となんとなく思ってしまう。その思いがどんどん大きくなってきて、「会わなくてもいいかも」に変化してしまう…と、決定的な理由はないけれど別れたくなる複雑な女ゴコロです。
恋愛に興味がない人だって多い
恋愛事情といっても、恋をしていない大学生も結構多いですよね。どんな理由で恋愛をしていないかをまとめてみました。
大学生で恋人がいない人は多い
周りを見てみると案外、恋人がいない人のほうが多かったりしませんか?「恋愛の仕方がわからない」という声から「そもそも恋愛に興味がない」「好きな人ができない」なんて理由で恋愛をしていない人も多いようです。
いない理由は出会いの場所にいかない
恋人は欲しいけど、好きな人ができないという理由の場合、サークルに入らない、コンパにいかないなど出会いがありそうな場所に行かない人が多数。「何を話せばいいかわからない」と人見知りタイプから、「行くのが億劫」という面倒くさがりタイプまで。自分から行動しないと、恋愛するのはなかなか難しいようです。
自由に恋愛が楽しめる大学時代、恋人が欲しいなら行動を!
社会人になると結婚を意識しすぎて計算して恋愛したり、仕事が忙しくて恋愛どころではなかったり、なんて声をよく聞きます。大学時代は純粋に恋愛を楽しめる時期。もしも、恋人が欲しいと思うなら、出会いのある場所に積極的に赴いたり、気になる人に自分から声をかけたりなど行動してみてはどうでしょうか。
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。