スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2019年02月19日

もうたいくつなんて言わない! 専業主婦の楽しみ方

専業主婦 つまらない 暇つぶし 有効利用 楽しむ 時間 ぼんやり バイト タウンワーク
仕事をしていた頃は毎日充実していたのに、専業主婦になったらイマイチ生活を楽しめていない、時間を持て余しているなんて人いませんか? たまに行く買い物にエステ、友達とのランチは楽しいけれど、日々同じことの繰り返しで、「このままなんとなく歳をとっていくのかな」なんて将来が不安になることもあるのでは。

それなら自分が好きなことを見つけて、没頭できる時間を作りましょう。「子どもがいて無理」という人もよく考えてみて。子どもはいつか大きくなり、親のもとから巣立ちます。そのとき「私には何もない」と嘆くよりも、今から少しずつ自分の人生を楽しんだほうがいいと思いませんか。あなた自身の人生ですから、より充実したものにしたいですよね。

専業主婦はつまらない!?

専業主婦 つまらない 暇つぶし 有効利用 楽しむ 時間 ぼんやり バイト タウンワーク

充実感を得られない2つの原因

専業主婦も家事に子育てに日々忙しい。でも、何か足りない、何か満足できないという声がよく聞かれます。それは専業主婦が夫や子どもという家族軸で動いているからかも。自分のために使う時間よりも、家族のために何かをする時間のほうが多いので、「つまらない」と感じてしまう人もいます。
また、主婦の仕事は散らかった部屋を掃除する、ゴミを出す、食器を洗う、みんなの入ったお風呂を洗う、汚れた洋服を洗濯するなど、何かを生み出すよりも、マイナスになったものを元に戻す作業が多い。つまり、「同じことの繰り返し」になるので充実感を得にくいのかもしれません。

主婦業もこうすれば充実感あり

でも、自分のためだけの時間が持て、楽しめる何かを見つけて没頭できれば、毎日がいきいきしたものになるはずです。
例えば毎日の料理をブログにアップする、1年で100万円貯金するために毎日の買い物をノートに記録する、DIYでインテリアのセンスアップをするなど、やり方はいろいろ。没頭できる何かを持つことで気持ちがリフレッシュでき、ストレス発散になります。ストレスが溜まらないサイクルができると、愚痴や不満が減り、精神状態もよくなります。また、仕事のオンオフと同じように、自分の時間とそうではない時間の切り替えができるようになり、時間の使い方が上手になります。
主婦を楽しめばいいことだらけ!ではどんな楽しみ方があるのか、さっそく具体的に紹介してみます。

空いた時間を有効利用する楽しみ方

専業主婦 つまらない 暇つぶし 有効利用 楽しむ 時間 ぼんやり バイト タウンワーク

断捨離にウォーキング……お金と時間をかけずに楽しむ

専業主婦で自分が直接お給料をもらっていないと、自分が楽しむためにお金がかけることに躊躇する人もいますよね。お金をかけなくても楽しめることはたくさんあります。また、子どもが小さくて時間がないという人も隙間時間を利用すれば大丈夫。ここではお金と時間をかけずに楽しむ方法を紹介します。

家の片づけや断捨離

ミニマリスト(持ち物をできるだけ減らし、必要最小限のものだけで暮らす人)という言葉が流行りましたが、ものに溢れた生活をしていると、何が一番大事なのかわからなくなります。断捨離で「これは必要」「これは不要」とやっていくと、自分に本当に必要なものだけが残り、気持ちも家もすっきりします。子どもが小さくて家からなかなか出られない、時間がないという人にもおすすめ。子どもが幼稚園や学校に行っているとき、寝たときが断捨離タイム!

ウォーキングやジョギング

健康になれる上に、痩せる効果も期待できます。ジョギングは体力的に無理という人や、ジョギングに時間を使えないという人は、普段車や自転車を使って行くスーパーまで歩いてみることからスタート。子どもが小さい人は、お散歩ついでにベビーカーでいつもより遠くのスーパーまで足を伸ばしてみたらどうでしょうか。慣れてきたらジョギングに移行。地域のハーフマラソンに参加して、最終的にホノルルマラソンを目標にすることができたらあなたはもう上級者。

ヨガやピラティス

こちらも健康や美容に効果あり。精神を落ち着ける効果もあるので、パートナーや子どもに日々イライラしている人にはぴったりかもしれません。教室に行く時間がないという人も、インターネットの動画サイトや書籍、DVDなどでたくさんのポーズが紹介されているので利用してみましょう。また、地域が主催している場合はワンコインで習うことができたり、子連れOKの教室も多いので、近くのカルチャーセンターなどをチェックしてみて。

ブログを始める

インテリア、子育て、中学受験、料理など、さまざまなカテゴリーでブログが溢れています。本を出版したり、テレビや雑誌で活躍したりと人気ブロガーは憧れの的。私もやってみたいと思う人も多いのではないでしょうか。ブログはネット環境さえ整っていれば、すぐに始められますし、長く続けていれば収入につながるかもしれません。子どもがいて時間がないという人も、子どもが寝たあとにゆっくりコーヒーを淹れ、自分だけのブログタイムを楽しんでみては?

パン作りなど料理を極める

食べることが好きなら料理を極めるのもいいですね。パンやお菓子作りに特化してもいいでしょう。無心に料理を作ったり、パンをこねる時間はストレス発散にもなるといいます。料理好きが高じて料理教室やパン教室を開いた人も。もっと詳しく学びたい!という人は、料理関連の資格を取得するのも楽しいかもしれません。子どもがいる人は、子どもも一緒にパンや料理を楽しんで。多少キッチンは汚れますが食育と思い我慢!一緒に作るパンや料理は格別です。

在宅ワークにブログ……時間がある人は仕事で収入を得てみよう

生活をより充実したものにしたいと考えたとき、「自分の収入があれば……」と思う人も多いのでは。パートナーに気兼ねなく使えるお金があるというのは心に余裕ができますし、家庭以外でも役立っているという意識が自分に自信を与えてくれるでしょう。時間がある程度取れるなら、仕事する楽しみを見つけるのもおすすめです。

ブログで稼ぐ

隙間時間を利用して趣味で始めたブログも、ブログアフィリエイトなどを勉強すれば広告収入を得られるようになるかもしれません。ブログで収入を得られる仕組みをしっかり学び、「収入月○万円」と具体的な目標を持って取り組んでみてはいかがでしょうか。

在宅でできる仕事をスタートする

ブログもそうですが、家にいながら仕事をして収入を得ることも可能です。ハンドメイドが得意なら、手作りのバッグやアクセサリーをネットショップやフリマアプリで販売することもできますね。また、データ入力やテープ起こしなど、PC入力ができればすぐに始められる仕事から、ロゴデザインやイラスト作成、翻訳などの経験を活かせる仕事まで、在宅でできる仕事はたくさんあります。ある程度時間が取れるなら、在宅ワークからスタートしてみては。

パートやアルバイト……会社に所属して仕事を始める

在宅ではなく「人と会って仕事がしたい」と思う人は、思い切って人材募集に応募してみましょう。時間的な制約があったり、最初からフルタイムは自信がないという人はパートやアルバイトからスタートしてみては。会社に行けば自然と人と関わり刺激がもらえます。身だしなみを気にするようになり、生活にメリハリが出て、仕事上の目標ができたり、新たな楽しみも増えるでしょう。

興味のある資格の勉強をして仕事につなげる

資格の勉強をして知識欲を満たすのも生活が充実します。たとえばファイナンシャルプランナーなどは、将来の仕事につながるほか、自分の家の家計のチェックにも役立ちます。女性が強いと言われている食・住・健康に関わる資格として、フードコーディネーターやキッチンスペシャリスト、食生活アドバイザーなどや、趣味を活かした日本茶インストラクターやワインエキスパート、フラワーデザイナーなども面白そう。好きなことを学ぶ時間は他のことを忘れて没頭できるので、ストレス発散にもなりそうです。将来的に仕事につながるものがあるかもしれません。

充実した人生のために、小さな一歩を踏み出そう

たった一度の人生、思いきり楽しみたいもの。「毎日たいくつ」「自分の時間がなくて嫌」と不満や愚痴を言っているなんて勿体ない。その時間で、趣味や仕事に没頭しましょう。小さな一歩が毎日の生活に潤いとワクワクをもたらしてくれます。1日1日笑顔で過ごせるようになれば、自然と不満や愚痴はなくなり、充実した人生につながるはずですよ!

早速バイトを探してみよう