急に不機嫌になる彼氏の心理と対処法【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
不機嫌な態度はちょっとしたテクニカルな束縛
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
例えばデートをしていて「時間も遅いしそろそろ帰ろうかな」と思ったとき、ワケもわからず突然不機嫌になられると、その不機嫌を無視して帰ることはなかなかできなくなりますよね。
例えば自分は読書に夢中になっているのに、ワケもわからず突然不機嫌になられると、その不機嫌を無視して読書を楽しむことはなかなかできなくなりますよね。
その不機嫌に理由があるのなら対処もできるのですが、思い当たる節はないし、ご本人にお伺いを立てても「べつに怒っていない」の一点張り。
そんなに機嫌が悪ければさっさと帰ればいいのに仏頂面でその場に居座り、ついにはわかりやすく大きなため息をついたり、足音で不機嫌なビートを刻んだり、あからさまな舌打ちを奏でる始末。
明らかに不機嫌な態度なのに、その理由がわからないという矛盾。
人は矛盾を嫌う生き物ですので、その矛盾が解消されない限り「意味のわからない不機嫌」に囚われ、自由を奪われてしまい、その人のご機嫌を伺い続けてしまうんです。それが意図的なものかどうかはわかりませんが、結果的にこちらの行動が制限されてしまうわけですね。
+
+
「不機嫌」という無言の圧力には束縛の効力があるわけですが、べつに暴言や暴力で束縛をしているわけでもなく、こちらの不機嫌察知能力に訴えかけている束縛なので、その人からしてみれば「べつに束縛なんてしていませんけど?」という逃げ道があらかじめ用意されているわけで、自分の手を汚さずに人を支配することができてしまうということです。
不機嫌な態度はちょっとしたテクニカルな束縛、だから突発的に不機嫌になる人というのは知らず知らずのうちに人を支配してしまうのですよ。もしかしたら潜在的な支配欲が無自覚に不機嫌な態度を取らせてしまうのかもしれません。
その人の不機嫌を察知することができても、その人がちゃんと言葉で表現をしない限り、意地でもわかってあげないという姿勢を崩さないように。
どんなに不機嫌だろうと言葉で表現しない限り無視でよし。言葉で伝えなければ何も伝わらないという大原則を徹底的に叩き込まなければいけない。
そうしないとあいつらは「言葉で伝える責任」という責務を全うしようとしてくれませんからね。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。