バイトや職場の飲みの誘い。上手な断り方は?【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト 沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
そのままの意味で受け入れる寛容さをもつこと
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
「NO」と言えない人って、「NO」と言われたくない人なんですよね。
自分が誘ったとして「NO」と断られてしまったら、自分の人格まで拒絶された気分になってしばらく立ち直れないような人は、いざ自分が断る側に回ったとしたら、その自分の感覚を相手に投影してしまい、なかなか断れなくなってしまうということです。
他人は自分を映す鏡、「嫌われるのが怖いから」という理由でなかなか「NO」が言えなくなっている人は、一度断られたくらいで他者を嫌ってしまう人なんですよ。
一方、断るのが上手な人って、わりと軽く「NO」と言える人じゃないですか。
べつに礼儀作法云々のテンプレに沿った教科書通りの「上手な断り方」ではなく、なんなら理由なんかなくてもポップにサラッと「NO」と言うことができるんですよね。
「いや今日は疲れたから帰るわぁ」とか「観たいテレビがあるから帰るわぁ」とか、一瞬耳を疑うような理由で断ってしまうわけですが、なぜかしら悪気は微塵も感じないんです。
それはその人自身が寛容な人だから。
自分から誘って断られたとしても「拒絶された」とか「嫌われた」とか、ネガティブなセンサーが反応することもなく、「そっか、じゃあまた今度ね」と言うことができる寛容さを持ち合わせているから、自分自身も悪気もなく気軽にサラッと断ることができるということです。
社会人になれば断り方にもマナーや礼儀作法などが求められるわけですが、その根底にあるのはこの寛容さなんですよね。
他者の「NO」という言葉を許すことができて、はじめて自分が発する「NO」という言葉も他者に許してもらえるようになるのです。
小手先のマナーや礼儀作法を学ぶことも大事なことだとは思いますが、まずは他者を許すことができる寛容さを身につけるのが最優先。
そのためには他者の言う「NO」という言葉を深読み裏読み邪推することもなく、そのままの意味で受け入れる癖をつけることですね。
それさえできれば世渡りなんて自由自在ですよ。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi