スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2022年04月01日

友人と会話が続かない。会話上手になる方法は?【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るTwitterが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第304回目のテーマは、「友人と会話が続かない。会話上手になる方法は?」。自分のことを話すのも、人に会話を振るのも苦手…そんな人向けに、DJあおいがアドバイス!

イラスト 沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
イメージの束縛を捨てること
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

コミュニケーションが上手な人って、べつに面白い話をしているわけではないんですよね。
話術に長けているわけでもないし、語彙が変幻自在というわけでもない。
常にポジティブというわけでもなく、隙間がないほど喋りまくっているわけでもない。
長々と前振りした挙句にオチで噛んでしまったり、文法だってめちゃくちゃだし、主語や目的語が抜けていることもしばしば。

身振り手振りが多かったり、「ドーン!」とか「バーン!」とか、オノマトペ表現を多用する人もいる
ときには何を言っているのかよくわからないこともあったりして、「コミュニケーションが上手」ということと、国語力や表現力とはまたべつの問題のような気がします。

「この人と話をすると楽しい」と思わせてくれる人って、「可愛い人だと思われたい」とか「面白い人だと思われたい」とか「会話上手な人だと思われたい」とか、そういった欲望が全くないんですよね。
印象操作をすることもなく「どう思ってくれても結構ですよ」と自分のイメージは相手に丸投げしている感じ。

「私はこう思われたい」というイメージの束縛がなくなるわけですから、その人はもう自由の身だし、相手にとってもその人をどう思おうが自由ですから、お互いに自由の身になれて、お互いにとって心地の良い関係を築くことができるというわけです。

コミュニケーションが苦手な人は「こんな自分に見られたい」もしくは「こんな自分には見られたくない」という欲望があるのではないでしょうか。
そのイメージが自分自身を不自由にさせてしまい、言葉に詰まってしまうのではないでしょうか。
そして知らず知らずのうちに相手にも「イメージの束縛」を課すことになり、相手にも不自由な思いをさせて気まずい空気になってしまうのではないでしょうか。

コミュニケーションの苦手意識を払拭するためには「私はこう見られたい」「私はこう見られたくない」というイメージの束縛を捨てること。
「私のことをどう見ようとあなたの勝手ですよ」と相手に自由を捧げる気持ちでコミュニケーションを取ることでそのコンプレックスは解消できると思いますよ。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi
早速バイトを探してみよう