大学で友達作りに出遅れた…どうすれば友達ができる?【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト 沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
大人になるとなかなか友達ができなくなる
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
「大人になるとなかなか友達ができなくなる」とよく言うのですが、あれって正確に言うと「友達ができない」のではなく「友達を必要としなくなる」ということなんですよね。
なぜ友達を必要としなくなるのかと言えば、「自分」というものが既に確立されているからなんです。
若い頃はまだ「自分」という存在に自信が持てないゆえに「あなたはそれでいいんだよ」と肯定してくれる存在が必要で、その役割を担ってくれるのが友達という存在だったりするのですが、大人になると違う誰かに肯定してもらわなくても「自分は自分でいいのだ」とセルフで自己肯定ができるようになるので、若い頃のように遮二無二友達作りに邁進するようなことはしなくなり、勉強や仕事といった本来持つべき目的に集中することができるようになるということですね。
そういう意味で言えば、まだ大人になりきれていない幼い人ほど友達作りに奔走している印象で、逆に大人びた人ほど「友達作り」という観点から見れば、少しのんびりしているように感じます。
友達が大勢いる人を羨ましいと思う気持ちもわからなくはないのですが、本当は友達という存在を必要としないくらいに「自分」というものを確立している大人に羨望する方がいいのですよ。
友達がいないのがヤバいのではなく、友達がいないことをヤバいと思う自分自身がヤバいということです。
精神的に成熟して自分自身の存在を肯定できるようになると、他者の存在も肯定できるようになります。
お互いに異なる価値観を持っていても、その違いをお互いに尊重し合い、お互いが「自分」のままで付き合える居心地の良い関係の出来上がり。
それが生涯を共にできる本当の友達であり、そのためにはまず自分が大人になることが優先だと思いますよ。
民法的にはもう18歳で成人の時代ですからね。
成人の名に恥じないように、そろそろ思春期は卒業して、大人としての自覚を持ってもいいタイミングなんじゃないですかね。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi