自分の話ばかりする人の特徴【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト 沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
自分の話ばかりするのは、本当の自分を認めてほしいから
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
自分の話ばかりする人というのは、自分が置かれている立場に不満がある人が多いですね。
「自分が思う自分」と「周りが思うであろう自分」とが掛け離れていると感じているため、そのイメージの相違を埋めようと「本当の私はそんなんじゃないんですよ」と言わんばかりに、まるで自己紹介をしているかの如く、口を開けば自分の話ばかりになってしまうようですね。
人間ってどうしても視覚情報だけで他者を判断しがちで、しっかりとした顔立ちをしているというだけで「しっかり者」というレッテルを貼られたり、愛嬌のある顔立ちをしているというだけで「いじられキャラ」というレッテルを貼られてしまったり、目つきが鋭い顔立ちというだけで「怖い人」というレッテルを貼られたり、本来の自分とは異なるラベリングをされてしまうことがあります。
しかし人間には、しっかりとした顔立ちをしたおっちょこちょいもいますし、愛嬌のある顔立ちをしたしっかり者もいますし、精悍な顔立ちをしたお調子者もいて、外見は必ずしも内面の自己紹介にはならないわけで、そのギャップを埋め合わせるためにコミュニケーションがあるわけですが、人って思っている以上に人の話を聞かないんですよね。
その人と話をしているというよりも、その人に貼られたレッテルと話をしていると言った感じ。
一度貼られたレッテルを覆すことはなかなか難しく、ストレスが蓄積される毎に自己紹介の声が大きくなってしまうということです。
人は自分の話を聞いてくれる人の言葉に傾聴するもの。
自分の話を聞いてくれる人が周りにいないと、自分の話ばかりになってしまうということですね。
自分の話ばかりする癖がデフォルト設定のような人ならうんざりしてしまう気持ちもわかりますが、ほとんどの場合それは一過性の症状です。
「本当の自分」というものを認めてもらうことができたなら、その人はちゃんと人の話に耳を傾けるようになるでしょう。
「鬱陶しい」と切り捨ててしまう前に、「この人の本当の姿ってどんなんだろう?」と興味を持ってあげてもいいのかもしれませんね。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。