スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2022年09月22日

熱しやすく冷めやすい性格を変えたい。長続きさせるには?【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るTwitterが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第322回目のテーマは、「熱しやすく冷めやすい性格を変えたい。長続きさせるには?」。何事も長続きしない…もちろん恋愛も。そんな人向けに、DJあおいがアドバイス!

イラスト 沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
飽きが来たらチャンス到来
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

例えば、勉強や仕事や趣味。
やり始めの頃は、やればやるだけ知識やスキルが身に付いて、自分の成長が手に取るように実感できることが楽しく、ついつい夢中になってしまうものです。
例えば、恋愛や人間関係も。
初めの頃は会って話をする度に新しい発見があったり、会う度にその関係性が進展していくような実感があって、それが楽しくてついつい夢中になってしまうものです。

この右肩上がりの現象がずっと続いてくれたらいいのですが、物事には必ず停滞する時期が訪れるものです。
踊り場現象、高原現象、プラトー期、恋愛関係で言えば倦怠期、色んな呼び方があるのですが、今までの右肩上がりの期間から一転して停滞してしまう期間に突入してしまう現象ですね。
この停滞期に差し掛かると「ここが自分の能力の限界である」とか「これ以上の進展は望めない」と思ってしまいがちで、多くの人がここで投げ出してしまうのですが、実はこの停滞期は次のステップに行くための「情報処理の期間」なのです。

今まで乱雑に詰め込んでいた情報を整理整頓して、必要のないものは捨て、大切な情報は厳重に保管して、カテゴリ別に分かりやすいように並べ、必要であるならば情報の倉庫を拡張する期間。
そうすることによって応用が効くようになり、思考速度が高まり、人間関係で言えばよりその人への理解が深まる。

「停滞」と言うとネガティブなイメージがあるのかもしれませんが、実は停滞期というのは更なる成長の前兆、「よくぞ来てくれました!」と歓迎すべき期間なのですよ。

飽きっぽい人、すぐ投げ出しがちな人、熱しやすく冷めやすい人というのは、この停滞期の向こう側にある景色を見たことがない人ですね。
月並みですが、明けない夜はない、止まない雨はない、ということを一度でも実感することができれば、投げ出しがちな性格は直るでしょう。

その先に更に良い景色があることをわかっていて諦める酔狂な人なんていませんからね。
停滞期が訪れたら「チャンス!」と思ってワクワクと胸を躍らせてください。
きっと今までに見たことのない景色が拝めるはずですよ。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi
早速バイトを探してみよう