スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2022年09月30日

自分本位な性格を治したい【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るTwitterが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第323回目のテーマは、「自分本位な性格を治したい」。自分勝手、自己中な考え方とわかっていながらも直せない…そんな人向けに、DJあおいがアドバイス!

イラスト 沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
自分本位は欠点ではなく利点
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

人は変わる生き物なのですが、なんのために変わるのかといえば「環境に適応するため」という動機が殆どです。
浮いた存在にならないためだとか、人間関係を円滑にするためだとか、その理由は様々なのですが、自分が身を寄せる環境に合わせるために、他者の声を聞き、他者の行動を観察して、環境に従い自分を変化させていくわけですね。

しかし環境に従って適応するだけだと、自分の意思が反映されていない変化になってしまいますので、自己主張をしない他者本位な人ほど「こんなはずじゃなかった私」になってしまい、あの頃夢見た「なりたかった私」とかけ離れた自分に嫌気が刺し、自分のことを嫌いになってしまったりするのです。

自分を嫌いになってしまうと自分を慕ってくれる人に対しても不信感が生じてしまいますので、他者本位で自分を変化させてしまっても、ため息しか出ない自分にしかなれないということですね。

「自分本位」というと、自己中であるとか、ワガママであるとか、何かと後ろ指を刺されがちな性質なのですが、自分本位な人の変化の動機は「なりたい自分になるため」であり、それは自己実現のためにはなくてはならない最も大切な燃料なのです。

しかし、周りは和を尊ぶ環境第一な人たちがたくさんいますので、環境に合わせて変化しろと言わんばかりに、それなりの衝突もあるし、それなりに嫌われることもあるし、理不尽な言い掛かりを付けられることだってあるのかもしれません。
環境第一主義vs個人第一主義の対立みたいなものでしょうか。

その戦いは延々と続くものですから、我を通すことに疲れてしまい、「自分本位」という自己実現の燃料を捨ててしまいたくなる葛藤に襲われることもあるでしょう。

個人的に私は、自分本位な人が好きです。
なぜなら私も自分本位だから。
その目的は違っても「なりたい自分になるんだ」という信念を持っているというだけで、その人とは気が合うような気がするし、そういう人の話なら朝までだって聞いていたい。
大事なのは自分本位を改めることではなく、自分と同類である自分本位の仲間を見つけることだと思いますよ。

自分本位は欠点ではなく利点。
人なんてみんなワガママで結構。
ただし、自分のワガママには責任を持ちましょうね。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう