「冷却期間を置こう」という時の男性の心理とは【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト 沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
話し合いをするための距離なのか、
話し合いを避けるための距離なのか
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
同じところに惹かれるのが友情であり、異なるところに惹かれるのが恋愛感情であり。
付き合い始めの頃は、お互いの異なる部分に敬意を示したり、お互いの異なる部分を尊重したりする関係で、ある意味理想的な関係と言えます。
しかし付き合いも長くなってくると「同化」を求めてしまうんですよね。
「私はあなたであり、あなたは私である」みたいな、二人でひとつの関係になろうとしてしまい、敬意を示していた異なる部分や、尊重していた異なる部分が、今度は「許せないところ」になってしまうんです。
もちろん、どんなに仲睦まじくても異なる人間同士ですから、同化することなんてできるはずもないのですが、敬意も礼儀も欠いてしまった関係になると、自分の右手が思い通りに動いてくれないように、恋人が思い通りに動いてくれないことに苛立ってしまったりするのです。
惹かれ合っていたはずのお互いの異なるところが、敬意と礼儀を欠いて馴れ合いの関係になってしまったために、同化を求めて異なるところが許せなくなってしまうわけですね。
それはもう恋愛の形ではありませんから、当然恋愛感情は失われてしまうわけで、失ってしまった恋愛感情を取り戻すためには、ある一定の距離が必要になるわけです。
「距離を置こう」という言葉の真の意味は、失ってしまった敬意と礼儀を二人の間に置いて、もう一度異なる者同士として話し合い、お互いにとって最適な精神的距離感を保とうとすることであって、顔も合わせず連絡も取らない期間を設けることではないのですよ。
「愛し合う」と「話し合う」は同義ですから、それが話し合いを避けるための方便であるのなら「私はもうあなたを愛せませんよ」という宣言に等しいものですから、そんなフェードアウトを助長する3点リーダー(…)のような距離の置き方をするなら、いっそのこと別れを選んで「。」という句点を打った方がいいのかもしれませんね。
そもそも「考える時間が欲しいから距離を置こう」という人の殆どは、考える時間が欲しいわけではなく、考えなくてもいい時間が欲しいだけですからね。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi