スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2022年11月17日

すぐ泣く女子の心理とは?性格の特徴と上手に付き合う方法【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るTwitterが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第330回目のテーマは、「すぐ泣く女子の心理とは?性格の特徴と上手に付き合う方法」。すぐ泣く女子って、何なの…?と、ちょっと困ってる人向けに、彼女たちの心理や特徴と、上手く付き合う方法をDJあおいがお教えします!

イラスト 沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
かまってほしくて泣いているわけではない
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

真夏の炎天下で運動なんかをしたら汗をかくじゃないですか。「これ以上体温が上がったらヤバいよ」と脳が身体に信号を送って汗を出し体温調節しているわけです。
涙が出るシステムもそれと同じようなもの。
「これ以上緊張していたらメンタルがヤバいよ」と脳が身体に信号を送って涙を流し緊張状態をほぐす役割をしているんですよ。

例えばバイトの面接とか緊張するじゃないですか。
すると私たちのようないい加減な人種は過度に緊張しないように「まぁべつに落ちてもいっか」とか「ダメで元々だな」とか、もしものときに備えて逃げ道を作り、緊張状態を和らげようとするのですが、自分に厳しい人ってこれが出来ないんですよね。
「絶対に受からなければ!」と退路を断ち自ら緊張を高めてしまうんです。

ある程度の緊張感は必要だと思いますが、度を越してしまうと脳が非常ベルを鳴らしてしまいますので、自分の意思とは裏腹に面接で泣き出してしまうわけですね。

それを踏まえて、すぐに泣いてしまう人というのは自分に厳しく、いつも緊張状態でいる人です。
ピリピリと張り詰めた状態だと五感が研ぎ澄まされて視覚や聴覚が敏感になるじゃないですか。
テレビの主電源の小さな灯りさえ眩しく感じたり、普段は気にならない冷蔵庫の起動音がやけに耳障りになったりするじゃないですか。
それと同じように感受性も敏感になってしまうと、ほんのちょっとしたことで緊張の針が大きく触れてしまい、不本意に泣き出してしまうんですよ。

べつにかまってほしくて泣いているわけでもないし、泣けば許されると思って泣いているわけでもありません。
むしろ責任感が強く生真面目で自分に厳しい性格をしているのが原因なので、そこら辺はくれぐれも勘違いしないであげてください。

すぐに泣いてしまう人には緊張状態をほぐしてくれる癒しの存在が必要なんですよ。
その癒しの存在に最適なのが私たちのようないい加減でテキトーな人種なんです。
私たちの怠惰とも言えるユルユルでガバガバな生き様は、彼女等にとって「こんないい加減な生き方でもいいんだ」という緊張を緩和する気付きを与えてあげられるのです。

普段あまり人様のお役に立てない私たちのような存在が、誰かの救いになるなんて最高じゃないですか。
だから積極的に関わって、今こそ持ち前のいい加減っぷりを見せつけてやりましょう。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi
早速バイトを探してみよう