メンタルが強い人になるには【DJあおいの「働く人を応援します!」】
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
ある程度のメンタルの弱さは人間らしさ
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
深く思い煩っている人に対してよく「あまり考え過ぎない方がいいよ」とアドバイスをする人がいるじゃないですか。
月並みであまり役立たないただの慰めに聞こえる人もいるのかもしれませんが、あれって実によく的を射ているアドバイスなんです。
メンタルを消耗させるのは「悩み」なのですが、その悩みに対して対処法がわからず(または対処法がない)現状を好転させる目処が立たないと、不安で苦しくて思考が堂々巡りをしてしまうんです。
考えれば考えるほどメンタルは消耗され、メンタルが消耗されればされるほど「考えないこと」ができなくなってしまうという悪循環。
そういう意味で「あまり考え過ぎない方がいい」というアドバイスは的を射ているわけですが、凹んでいる方からすれば考え過ぎないことができないから辛いんですよね。
それを踏まえて、メンタルが強い人とは「あまり考えない人」になります。
ぶっちゃけて言えば、何も考えずに脊髄反射だけで生きていれば無敵のメンタルになれるわけですが、ちゃんと将来のことを考えて計画性を持たなければならないし、人との関わりがある以上は最低限の気は遣わなければならないし、お金だって考えながら使わないとあっという間になくなってしまうし、何も考えずに自分本位で生きていたら無敵のメンタルと引き換えに社会生活が崩壊してしまうんです。
だからある程度のメンタルの弱さは人として請け負わなければならないもので、その弱さが人間らしいところでもあり、愛しいところでもあるのかもしれません。
辛いからといって無敵になろうとしないように努めてください。
メンタルへの負荷を軽くしたいのなら「余計なことは考えないこと」だけでいいです。
例えばくだらない陰口に思い悩んでいるくらいなら「あらまあ、それは敗北宣言ね」とさっさと切り捨ててしまえばいいし、同調圧力のキツいどうでもいいコミュニティに思い煩っているくらいなら、さっさと離脱してひとりのほほんと生きていればいいし。
そうやって「余計なこと」をひとつひとつ片付けていけば考えることもなくなり、精神的に余裕ができると思いますよ。
人って自分が思っている以上に余計なことを考えている生き物ですから、一度頭の中を整理整頓するためにも、余計なことをリストアップするのもいいのかもしれませんね。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi