周囲と自分を比べて劣等感を抱いてしまう【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト 沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
他者と比較しない方法なんてないですよ
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
「他者と比較するな」と偉い人は言いますが、比較しない方法は言わないんですよね。
なぜならそんな方法はないからです。
他者と比較して学習するのが人間の持つ習性であり、そうやって人から学び私たちはここまで成長できたということ。
劣等感や優越感はその学習能力の副作用みたいなものです。
人は生涯を通して成長する生き物と言われていますが、それは言い方を変えれば生涯を通して人と比較し学習していく生き物だということです。
ゆえに他者と比較しない方法なんてないと心得てください。
他者と比較しない方法があるとしたら、もちろん劣等感からは解放されますが、その代償として学習能力を捨ててしまうことになってしまいます。
学習能力を捨ててしまえば、そこで成長も止まってしまうことになってしまうわけですが、人にとって停滞は劣化に等しいものですからね。
劣化しないように他者と比較して学習するように予めプログラムされているのですよ。
だから比較しない方法なんて探さないように。
それを諦めるだけである程度のストレスは解消されると思いますよ。
それを踏まえて「嫉妬」とは、具体的に何に対して嫉妬をしているのでしょうか?
お金でしょうか?贅沢な暮らしでしょうか?それともステータスでしょうか?
正解は「幸福度」ですよね。
自分の幸福度と他者の幸福度を比較して、自分の幸福度が劣っていると思い、嫉妬心が生じてしまうわけです。
他者に自分を投影して、その人の生活を頭の中で追体験し、その人の幸福度を測る。
一等地に住み、ハイブランドの服を着て、高級外車を乗り回すような生活を追体験すれば、幸福度は爆上がりして、自分が持つ幸福度との差異の分だけ嫉妬心が生じてしまうでしょう。
でも、実は幸福度ってある一定のラインからはそれほど変わらないんですよね。
食うに困らない程度の稼ぎがあり、休息を取れる時間もあって、家族の関係が良好ならば、幸福度はだいたい同じ。
大きな家とか高級外車とか、そういうものが幸福度に影響するのは最初だけで、適応してしまえば幸福度はほぼ同じなんですよ。
つまりその嫉妬心は、幸福度の計算違いによる単なる勘違いだということ。
大事なのは「今の自分は幸せか否か」という一点のみですからね。
幸せでありさえすれば、嫉妬する理由なんて本来どこにもないはずなんですよ。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。