もうどうしたらいいかわからない…負のループから抜け出す方法【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト 沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
生活習慣と思考習慣を身に着けること
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
人の悩みは大別して三つ、ひとつはお金、ひとつは健康、そしてもうひとつは人間関係と言われていますね。
若い人であれば、まだそれほどお金に頓着はなく、身体も健康である人が殆どですから、若い人のストレスの原因となる悩みのほぼ九割は恋愛を含む人間関係と言っていいでしょう。
つまり人間関係さえ良好であれば、若いうちならそれほどストレスのない人生が送れるということですね。
今はちょうど五月病の時期になるわけですが、連休明けは誰でも憂鬱なのは同じこと。
通常であれば二、三日で「平日」に適応して元通りになるんですけどね。
その憂鬱をコトコト煮込み秘伝のタレを継ぎ足してしまうと、いつまで経っても憂鬱から抜け出すことができず、五月病が六月病になってしまったりするわけです。
その傾向が強い人ほど、人間関係が下手な人に多いのですよ。
人間関係が上手な人の特徴は、それほど他人に興味がない人。
人間関係が下手な人の特徴は、他人に対して過剰に関心がある人。
実は人間関係というものは、それほど他人に関心を抱かない方が上手くいくのです。
人は束縛を嫌う生き物であり、興味や関心といった矢印も束縛の一種。
適度に放置してくれる人の方が気持ち的に楽なのでしょうね。
ゆえにあまり他人に関心のない人の方が好感を持たれるわけですね。
精神的にお疲れ様になると、食生活と睡眠に影響が出やすくなります。
暴飲暴食をしたかと思えば、何も食欲が湧かなかったり、一睡もできなかったかと思えば、寝ても寝ても寝足りなかったり、生活習慣が大きく乱れます。
心身の健康は生活習慣で形作られているものですから、生活習慣が乱れると精神的にも不安定になり神経過敏になります。
神経過敏になるとその矢印は人間関係に向けられますので、ただでさえ他人が気になる性質なのにさらに過剰に反応してしまうため悪循環に陥り、それが所謂「負のループ」に感じられてしまうわけですね。
そんなときに気をつけたいのは、食と睡眠等の生活習慣です。
憂鬱から生じる欲求に負けないように、バランスの良い食生活を心掛け、適正の睡眠を摂れるように運動などをしてください。
まずは生活習慣の死守、それが出来たら今まで他人に向けていたエネルギーを自分自身へ注ぐように努めてください。
他人に関心を持つよりも自分自身に関心を持つこと。
この生活習慣と思考習慣が身に付けば人生は好転していきますよ。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi