悩みを相談できる人がいない…そう感じた時の対処法【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト 沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
人って相談されると嬉しいんです
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
例えば、仕事などの去就の悩みだとか、離婚すべきか否かの悩みだとか、今後の人生を左右する分水嶺的な悩みなど、誰にも相談せずに独りで決めてしまう人が約半数もいるのだそうです。
個人的には、仕事を辞める決断をすることも、離婚の決断をすることも、決して悪いことだとは思いませんが、「持続性」という点においては、独りで悩まず違う誰かに相談する人が長けているようです。
つまり、独りで悩んでしまう人ほど仕事は続かないし、恋愛関係を含む人間関係も定期的にリセットしてしまう傾向があるということですね。
とくに日本人は、相談するのが苦手な民族だと言われています(シャイ)。
欧米にはカウンセリング文化が根付いていて、学校にもスクールカウンセラーが常駐するほど、幼い頃から「誰かに相談する」ということが習慣になっているので、それを「恥」とは思わないんですよね。
だから親という立場でも子供に相談することもあるし、先輩という立場でも後輩に相談することもあるし、誰もが相談しやすい環境を共有できているわけです。
日本だとなかなか親は子供に悩みを見せないじゃないですか。
先輩や上司だってなかなか弱いところは見せないじゃないですか。
そしてその姿勢が「カッコイイ」とされていたりするじゃないですか。
しかし下の者は上の者から学んで成長してしまうので、そんな環境で育ってしまうと「相談することが恥」と思ってしまうんです。
だから日本人は相談ができないシャイな人が量産されてしまうということですね。
人って相談されると嬉しいんです。
それが親しい人なら尚更、その人のことが愛しく感じるんです。
その悩みが解決不能なことでも、その痛みを共有することはできるじゃないですか。
そして悩みを共有することにより、信頼関係が育まれていくんです。
頼られることばかりを意識して、頼ってあげることを忘れないように。
人は誰かを頼ることによって、自分だけでは成し得ないことをやり遂げることができるのですよ。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。X(旧Twitter)で独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■X(旧Twitter) メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。