スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2024年08月22日

人との距離感をとるのが上手い人の特徴【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るX(旧Twitter)が人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第419回目のテーマは、「人との距離感をとるのが上手い人の特徴」。職場、友人、ママ友付き合いなど、人間関係はさまざまありますが、どの関係でもストレスを生じさせない絶妙な距離感を保つのが上手い人の特徴について、DJあおいが解説します。
人との距離感をとるのが上手い人の特徴,DJあおい,タウンワーク,アルバイト

イラスト 沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
自分を大切にできない者は、
他者を大切にすることもできない
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

人との距離感をとるのが上手い人の特徴は「自己認識」に尽きますね。
自分の価値観をちゃんと把握していて、自分という存在そのものを許容できている。
「自己領域」というものが確立されているため他者との境界線も明確であり、必要なときにはちゃんと「ノー」を言うことができます。

共感はするけど飽くまでも自己領域を逸脱しない程度の共感性であり、決して「自分」を見失いません。
どんなに親しくても最低限の礼儀は忘れず、決して馴れ合いの関係にならないよう礼儀を以って距離感を微調整している印象です。

「自分を大切にできない者は、他者を大切にすることもできない」と言いますが、自己認識を高め自他との境界を築き、自分を大切にするように他者を大切にすることができるのが距離感を取るのが上手い人の最たる特徴ですね。

ただし、いかに距離感を取るのが上手だとしても万人に好かれるわけではありません。
とある属性を持つごく一部の人からは避けられる傾向があります。
その属性とは、人間関係に過度な期待や共感を求める「依存体質」と呼ばれる属性です。

依存体質な人が好む人間関係の距離感とは、自他の境界がないに等しいほぼゼロ距離の距離感になりますので、適切な距離感を持つ人は「冷たい人」として敬遠されがちです。
その結果、依存体質な人たちから有る事無い事陰口を吹聴されたりしてしまうことが多々ありますが、「適切な距離感を持っていれば依存体質な人を寄せ付けないメリットがある」と心得ておいてください。

実際に依存体質な人とうっかり親しくなってしまうと、その性質上面倒なことに巻き込まれてしまうイベントが多発してしまいます。
そんな面倒事をキャンセルできるわけですから、陰口程度ならあまり深刻に受け入れず平和の税金だと思って堪えましょう。

もちろん、人が人である以上人間関係は大切にしなければなりませんが、真に大切なのは人間関係の最適化です。
余分な人間関係は断ち、容量は空けておくこと。
その空いた容量で自分のことを大切にして自己認識を高める。
人間関係の最適化を図る物差しとなるのが「適切な距離感」ということです。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。X(旧Twitter)で独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■X(旧Twitter) メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう