スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2024年12月05日

他人に興味がないのは良くない?きちんと人と向き合うには【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るXが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第434回目のテーマは、「他人に興味がないのは良くない?きちんと人と向き合うには」。なぜ周りの人たちを大事にできないのか、どうしたらきちんと向き合えるようになるのかDJあおいがアドバイス!
他人に興味がないのは良くない?きちんと人と向き合うには,DJあおい,タウンワーク,アルバイト

イラスト 沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
自分自身を大切にできない奴は
他人を大切に思うことができない
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

人は他人に自分自身を投影する生き物です。
他人に関心が持てない人は、自分に関心を持って欲しくない人。
他人に過干渉な人は、他人にかまって欲しい人になります。

相対的に人間関係の距離感が遠い人は、薄情であるだとか、思いやりがないだとか、よく誤解を受けることがあるのですが、距離感を空けているのはその人なりの気遣いなんですよね。
自分自身が、他人に深く干渉されることに拒絶反応を起こしがちなので、他人に対して深く干渉することも無粋だと感じてしまい、気遣いでそっと距離を空けてしまうということです。

それに対して、人間関係の距離感が近い人は、気遣いで他人に干渉を試みます。
かまって欲しい、自分に興味を持って欲しい、という自分自身の特性を他人に投影して接触を試みるわけですね。
この性格も、お節介だとか、鬱陶しいだとか、ネガティブなイメージを与えてしまうこともあるのですが、これもその人なりの気遣いでやっていることで悪意はありません。

どちらの性格も一長一短のあるもので、その性格のおかげで得をすることもあれば損をすることもあるというだけで、善悪の問題ではなく単なる相性の問題でしかありません。
もちろん、自分自身の投影は無視して相手の望み通りの言動を取ってあげることは可能ですが、それはいわば自分自身を無視することに等しい行いですから、当然ストレスは生じるしアレルギー反応も起こるでしょう。

それでも他人に合わせて人間関係を築いてしまうと、ついには自分自身が嫌いになってしまいます。
そして自分自身を嫌いになってしまうと、誰も好きになれないという症状が現れてしまいます。

自分自身を大切にできない奴は他人を大切に思うことができない。
自分自身を嫌ってしまう奴は誰も愛することができない。
もちろん、要所要所で他人に寄り添うことは必要だとは思いますが、それを常態化させないこと。
基本的姿勢は、自分自身の距離感を守り、自分自身が心地良いと思える関わりを持つことですね。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。Xで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■X メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう