周囲にいる“めんどくさい人”への対処法【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
みんな違ってみんなめんどくさい
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
「めんどくさい人」の代表的な特徴は、
・自己中心的で感情の起伏が激しい
・構ってほしい言動が目立つ
・相手の意図を深読み(裏読み)しすぎる
・他人に期待しすぎる依存的な性質
・ネガティブ思考で批判的、悲観的な意見が多い
などがありますが、冷静に考えてみると多かれ少なかれ誰にでも当てはまることなんですよね。
程度の問題だけで誰でもそのような側面はあるし、人間なんて一貫性のある生き物ではありませんから、コンディションによっても性格は変わりますし、一癖や二癖はあって当たり前で、人畜無害のいい子ちゃんなんていないんです。
そして人間関係そのものが「自分と他人の違い」を前提として成り立っている以上、労力やストレスを伴うことは避けられません。
そもそもが「めんどくさくない人」なんていないんです。
みんな違ってみんなめんどくさいんです。
人と関わる以上は幾らかの労力は割かなければならないわけですが、大事なのはその対価が労力に見合っているかどうかですよね。
ヘトヘトになるくらいに気を遣い人間関係を築いたとしても、その対価が微々たるものであれば見切りをつけて、それ相応の微々たる気遣いに調整すべきだし、
どんなにへそ曲がりの偏屈者でも、その人と上手く付き合うための労力に見合う対価が得られるのなら、それは大切にすべき人間関係になるわけで。
人間関係はめんどくさいからどうこうというわけではなく、労力と対価の問題になりますね。
もちろん、自分ばかりが得をする人間関係にならないように、相互の成長があり、情緒的な繋がりを持ち、酸いも甘いも共有できる、お互いがお互いを大切に思える関係になることが理想です。
人間関係はめんどくさいのが前提であり、めんどくさくない人などいないと心得てください。
問題はその人が自分に何を提供してくれるのか、そしてその人に自分が何を提供してあげることができるのか、そのバランスを取ることだと思います。
一方的に搾取されない、そして一方的に搾取しないように、めんどくさい人間同士で「お互い様」の関係を作ることですね。
+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。Xで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■X メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。