スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2025年01月02日

パートナーとの価値観の違いの乗り越え方【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るXが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。さて、2025年、一発目のテーマは、「パートナーとの価値観の違いの乗り越え方」。恋人や夫婦が別れる理由としてよく聞かれる「価値観の違い」。合わない…と感じたときに、どう乗り越えればいいのか、DJあおいが解説します!
パートナーとの価値観の違いの乗り越え方,DJあおい,タウンワーク,アルバイト

イラスト:沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
価値観は自分に課すものであって、
他者に押し付けるものではない
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

価値観とは物事の判断基準であり、生まれ育った環境や成功体験、または失敗体験などにより育まれるものです。
同じ環境で生まれて育ち、同じ成功や同じ失敗を経験した人などこの世に二人といませんので、同じ価値観を持つ人などいないと心得てください。

別れや離婚の理由として「価値観の違い」がよく挙げられますが、実は惹かれる理由も「価値観の違い」なんですよね。
自分と違うところに惹かれて、自分と違うところに嫌気が差す。
最初から最後まで同じだったことなど一度もない。
異なる者同士だから人間関係(恋愛を含む)が生まれるわけですね。

価値観なんて一長一短で良し悪しの問題ではありません。
たとえば仕事を第一にしている価値観は、私生活を犠牲にしてしまうデメリットはありますが、その分経済的な恩恵を受けているはずです。
私生活を第一にしている価値観は、仕事を犠牲にしてしまうデメリットはありますが、その分精神的な重圧は少ないという恩恵を受けています。

連絡頻度の価値観の相違だって、マメに連絡を取れば「安心」という恩恵がありますし、一日一通のやりとりだけなら「自由」という恩恵がありますし、どちらが善でどちらが悪というわけではないんですよ。
本当はどちらも悪くはないのに、そこに善悪を持ち込んでしまうから答えの出ないややこしい問題になってしまい、ついには問題を投げ出すように別れを選んでしまうということです。

価値観は自分に課すものであって、他者に押し付けるものではありません。
そして合わせる必要もないし、妥協するものでもなく、ただただ理解して尊重すればいいだけです。

何を大切に思い、何を望んでいるのか。
お互いに価値観を差し出し合い、お互いに理解をして、お互いがお互いの異なる部分を尊重することが「愛している」ということであって、「価値観が同じでなければ愛せない」なんて、最初から誰も愛していないのと同義です。
それでも、人道に反する利己的な価値観を持つ人がいたとしたならば、それはもう黙ってサヨナラするしかありません。

他人の価値観は「許せるか否か」の択一問題であって、「矯正する」という選択肢はありませんからね。
価値観を変えるのは当人の問題であってこちらの問題ではない。
たとえ恋人や夫婦であっても、そこはハッキリと境界線を引いておかないと苦悩の時間が長引くだけですよ。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。Xで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■X メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう