満たされないのはなぜ?そう感じる理由と抜け出すための対処法【DJあおいの「働く人を応援します!」】
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
良薬になるストレスと猛毒になるストレス
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
目標を定めて努力を積み重ねると、その過程でストレスが生じますよね。
そのストレスが大きければ大きいほど、目標を達成したときの満足感も大きくなるわけで、ストレスと満足感はセットなんです。
何も努力していないのに、単なるラッキーで願いが叶ったとしても、嬉しいだけで満足感はありません。
努力を積み重ねてストレスを溜め、目標を達成することで得られるのが満足感なのですけども、残念ながら満足感は一過性のもので永続するものではないんですよね。
本来なら「目標を定める→努力を積み重ねる→めでたく目標を達成したらまた新たな目標を定める」というループが理想的なのですが、満足感に酔いしれて新たな目標を持つことを辞めてしまう人がいます。
そうなると生活はそこそこ潤っているのに、謎の虚無感に襲われ無気力になってしまうんです。
どんなに社会的な大成功を収めてもう働かなくてもいいほどの巨万の富を得たとしてもそれは一緒。
人は変わり続けていかないと満足感を得られないようにできているんですよ。
人生は下りのエスカレーターを逆走して登っているようなもの。
立ち止まることは現状維持ではなく劣化。
変わらないためにも変わり続けなければならないということです。
努力に伴うストレスは活力になるユーストレス(良薬)ですが、何もしないことで生じるストレスは倦怠感や無気力を引き起こすディストレス(猛毒)です。
何か不満があるわけでもないのに「心が満たされない」と感じたら変化が滞っているサインだと思ってください。
目標を持ち続けることは人間にとって充実感や幸福感を維持するために必要不可欠なものです。
成長のサイクルを楽しみながらも、自分自身を大切にすることで、長期的な充実感を得られるはずですよ。
どんなに大きくてもいいのが夢、どんなに小さくてもいいのが目標ですから、日々小さな目標を立ててそれを完遂することで自分自身の小さな変化を楽しんでください。
「充実」なんて実はそんなに大層なものではなくて、自分自身との約束を果たすことでわりと簡単に得られるものですからね。
+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服
謎の主婦。Xで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■X メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi