スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2025年02月27日

信用できる人の見分け方 【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るXが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第446回目のテーマは、「信用できる人の見分け方 」。優しい人、叱ってくれる人、本心を語ってくれる人、話を聞いてくれる人…。信用できて、自分にとって大切な人かどうかを見分ける方法について、DJあおいが解説します!
信用できる人の見分け方,DJあおい,タウンワーク,アルバイト

イラスト:沼田光太郎

優しい人が、信用できる人とは限らない
人が最も騙されやすいのは「してくれる優しさ」です
仕事を手伝ってくれる、ごはんを作ってくれる、気の利いた言葉をかけてくれる、等々。
「してくれる優しさ」には往々にして見返りを求める気持ちが混入していることが多いです。
本当の優しい人は「しない優しさ」を持っている人です
嘘はつかない、余計なことは言わない、他人の悪口を言わない、等々。
「しない優しさ」には見返りを求める気持ちはなく無償です。
優しさを測るのなら「してくれる優しさ」ではなく「しない優しさ」に注目してください。

叱ってくれる人が、信用できる人とは限らない
この世で最も信用してはいけない言葉は、
お母さんが言う「怒らないから正直に言いなさい」という言葉と、
友達が言う「行けたら行く」という言葉と、
誰かを叱責するときに言う「あなたのためを思って」という言葉です。
そもそも、本当にその人のためを思っているのなら叱ることはしません。
言葉を尽くして対等に話し合うだけです。
人を尊重するということは、対等の立場に立つということ。
その人のためを思っているのなら、安易に上から叱責することは決してしません。
怒る人は論外、叱る人も要注意、話をしてくれる人を信用してください。

本音を語ってくれる人が、信用できる人とは限らない
「本音で言うけど」と枕につければ、何を言っても許されると思い込んでいる人が多いですよね。
免罪符を得たかのように歯に衣を着せることも忘れて罵詈雑言の大合唱になってしまう人は衝動的に他者を傷つける人です。
その本音が自分以外の誰かの批判であっても、その矢印はいずれ自分に向けられるものだと思ってください。
言葉には責任が伴うのが常であり、それが誰かの批判であっても、決して自分の責任の範疇を逸脱してはいけません。
「本音」という免罪符に甘えず、ちゃんと自分の言葉に責任を持てる人を信用してください。

話を聞いてくれる人が、信用できる人とは限らない
話を聞いてくれる人は一見「良い人」に思えるのかもしれませんが、ただ聞くだけで何もフィードバックがない人、表面的な共感だけの人には注意が必要です。
ありがちなのが、「ここだけの話」を他人に吹聴して回る人。
そういう人は誇張や曲解が当たり前なので、尾鰭背鰭がついて変な噂になるから厄介です。
噂好きな人も他人の話を聞くのが大好きな生き物なので、話を聞いてくれるからといって安易に信用してはいけません。
その場にいない人の話をする人には、自分の話はしない方がいいのかもしれませんね。

そして最も大切なことは、信用できる人を探すことではなく、自分自身が信用に値する人間になることです。
それを心掛けていれば、いつの間にか大切な人が自分の周りにいるはずですよ。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。Xで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■X メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう