スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2025年03月14日

人間関係の原則は、自分自身を大切にすること【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るXが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第448回目のテーマは、「人付き合いのルール」。人との付き合いは、自分にとっての財産にもなるしストレスの原因にもなります。よい人間関係を築くためのルールについて、DJあおいが解説します!

イラスト:沼田光太郎

人間関係の原則は、突き詰めると「自分自身を大切にすること」に行き着きます。
たとえば、親しい人が困っているとき、共感から自分まで辛い気分になってしまうのですが、そんなとき、その人を助けることは、実は自分自身の心を癒すことにもつながるんです。
助けることで相手の笑顔を見ることができれば自分の心も軽くなるし、なんだか救われたような気持ちになる。
結局、自分を大切にすることは、他人を大切にすることと直結しているんです。

しかし、人間はそれぞれ価値観が異なりますから、良かれと思ってしたことが迷惑になってしまう場合もあります。
そうなると申し訳ない気持ちで胸がいっぱいになって、自分まで悲しくなってしまう。
その悲しい気持ちを癒すために「謝る」という行為が必要になります。
謝ることによって、自分の中に生じた悲しい気持ちを癒すことになるのです。

誠実さとは自分自身を大切にしていれば自然と身に付くものです。
後で悔いが残ることのないように、「これが私である」と胸を張っていられるように、自分自身に誠実であることを努めていれば、それは大切な人にとっての誠実さとなるのです。
そうやって一人ひとりが自分自身を大切にしていれば、自然と信頼関係が生まれます。
自分を粗末にしている人が、他人を本気で尊重するのは難しいけど、自分をちゃんとケアしているからこそ、相手にも無理なく優しくできる。
そこから生まれる信頼は、損得勘定なしの見返りを求めない無償の信頼になるでしょう。

べつに全ての人と人間関係を結ぶ必要はないんですよ。
自分自身が「嫌なやつ」になってしまうような相手なら、関係なんて持たない方がお互いのため、というか自分のため。
「嫌い×嫌い」の相乗効果ではお互いが醜くなってしまうだけですからね。
負の感情に囚われて自分自身を見失わないように。
どんな自分でありたいのか、どんな人間になりたいのか。
自己実現を物差しにして人間関係を形成してください。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。Xで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■X メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi
早速バイトを探してみよう