スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2025年04月29日

人の言葉に左右されやすい人の特徴【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るXが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第453回目のテーマは、「人の言葉に左右されやすい人の特徴」。周囲のやることや意見に左右されやすく、自分の意見がブレブレになる…。そうなってしまう人の原因や特徴、改善するための方法についてDJあおいが解説します!
人の言葉に左右されやすい人の特徴,DJあおい,タウンワーク,アルバイト

イラスト:沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
アイデンティティの欠如がもたらす漂流
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

自分軸のない人は他人に流されるのが常なのですが、それで本人がご満悦なら何も問題はないんですよね。
でも、自分軸のない人は他人に流されても決して満足はしません。
「なんでもいいよ」と言ったくせに、人の提案をことごとく否定するワガママお嬢に等しく、常に不機嫌で苛立っている印象です。

「なんでもいい」と「なにもかもイヤ」という二極化は、アイデンティティの欠如がもたらす必然。
他者に選択を委ねて責任を回避しようとする一方、主体性がない自分に苛立ち、何でも否定することで存在を主張しようとする。
しかしその否定には論理的な一貫性がなく、結局は「何でもいい」に回帰するので周囲を困惑させるばかり。
これはアイデンティティの不在ゆえの漂流ですね。

実は自分軸が確立されている人も他人の意見によく流されます。
でもそれは、「何を守るべきか」「何がどうでもいいことなのか」という価値観が明確であり、わりと「どうでもいいこと」が多いからなんですよ。
価値観はある一定数に達するまで様々な人や環境から学びますが、一定数を超えたら今度は削除するプロセスに移行して最適化する必要があるからです。

そうやって圧縮して最適化した価値観から見れば、世の中はわりとどうでもいいことだらけですから、自分軸が確立した人でも他人の意見に流されることが多いわけですね。
何でもかんでも自己主張をして他人と対立していたら疲れてしまいますから、アイデンティティの核となる部分を大切にしていれば、他人の意見に流されても満足なんですよ。

自分軸の定まらない人は、今までにかき集めた価値観の最適化ができていないケースが多いです。
もうすでに整理整頓をしていらない価値観は捨てるフェーズに入っているのに、まだ新たな価値観を探し回っている感じ。
そうやってかき集めた無数の価値観が矛盾を生み、ひとつひとつの課題の答えがわからなくなってしまう。
だからいつまで経っても自分の中心となる軸ができないんですよ。

「これだけは譲れない」という価値観をひとつ、そしてそれに付随する補助的な価値観を幾つか残し、余った価値観は捨ててしまえばいい。
「断つ方を決める」と書いて「決断」ですからね
そろそろ決断してみてはいかがでしょうか。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。Xで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■X メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう