スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2025年05月01日

プライドが高い人の特徴【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るXが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第454回目のテーマは、「プライドが高い人の特徴」。職場や友人など、周囲にプライドが高い人がいて、接し方に困る…そんな人向けに、プライドの高い人の特徴や心理、上手な付き合い方について、DJあおいが解説します!
プライドが高い人の特徴,DJあおい,タウンワーク,アルバイト

イラスト:沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
相対的な劣等感を相殺するために、
相対的な優越感が必要になる
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

プライドが高い人の特徴
・自分の能力や価値を高く見積り、他人より優れていると感じることが多い
・否定や指摘を受けると過剰に反応し、防御的(または攻撃的)になる傾向がある
・他人からの賞賛や「認められたい」という欲求が強い
・自分の意見や方法にこだわり、柔軟性に欠ける場合がある
・ミスを隠したり、責任を転嫁することがある

これ等は全て相対的な劣等感から生じているものです。
尊大に見えるのかもしれませんが、実は「誰かより劣っている」という気持ちが強いのです。
その劣等感を燃料に努力をして大きな成果を出す人もいますが、思うような成果が得られなかった場合、相対的な劣等感を相殺するための相対的な優越感が必要になります。

「あいつよりはマシ」「あいつより価値はある」と比較対象を見つけ下に見ることで、自給自足の承認を得て今日もなんとか生きているわけです。
自分より劣っている人に依存した自己評価ですから、マウントを取ることもありますし、批判的になることも珍しくはなく、対立を招きやすい体質ではありますね。

より多くの人に認められたい、もっと賞賛を浴びたい、という外発的な動機の問題点は「継続性がない」ということ。
だからなかなか努力も続かないので思うような成果を出すこともできずに、相対的な優越感ばかりをコレクションしてしまい、それが人間関係の軋轢に繋がるわけですね。

やりがいや好奇心など、内発的な動機で動いている人には劣等感も優越感もありません。
ただただ「楽しい」という底無しの欲求に突き動かされているだけで、拍手も賞賛もいらない世界で生きているのです。
これが皆様ご存じの「自信」というやつの正体です。

プライドが高い人との上手な付き合い方は、その人が自分にとって「どうでもいい人」の場合は、これでもかというくらい褒めてあげてください。
そうやって他者承認の沼に引き摺り込めば勝手にどこかで自爆してくれます。
それが大切な人の場合は、高く築いたプライドの向こう側にある劣等感に焦点を当て、根気強く話し合いながら、外発的動機から内発的動機に切り替わるように誘導してあげてください。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。Xで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■X メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう