スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2015年09月14日

仕事で『媚び』は必要?【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るTwitterが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第16回目のテーマは、「仕事で媚びることはいいこと?悪いこと?」。バイト先にいる「ごますりキャラ」。先輩や上司に調子を合わせて機嫌をとってる。こういう人のほうが、要領よく出世したりするんだろうけど…ある程度の「媚び」って、やっぱり必要ですか?

DJあおい
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
仕事が出来る人ほど上の人を動かすのが上手い
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

媚びることを嫌う人達を観察しているとよくわかるのですが、
これが出来ない人達というのは、
目上の人とのコミュニケーションが苦手な人達に多いんですよ。
自分より下の立場にいる人達には
言いたいことが言えるのですけども、
媚びるのが嫌いなわりには
目上の人の前だとイエスしか言えないイエスマンだったりするんですよね。
つまり上から目線でものは言えても、下からものを言える技術はないというわけです。

下からものを言う技術というのは『礼儀』なんですよ。
目上の人の立場を尊重する礼儀があって、
はじめて目上の人とのコミュニケーションが成立するものなんですね。
その礼儀がないから、言葉に詰まり、イエスしか言えなくなってしまうんです。

礼儀をもって、目上の人とコミュニケーションをとること。
それがその人達にとっては『媚びている』というように見えてしまうものなのかもしれません。
酷い人になると、目上の人に挨拶しているだけで『あいつは媚びている』と言う始末ですからね。

社会人として礼儀というものは、標準装備されていなければならないものです。
それを『媚び』と言うのなら、媚びることはとても大事なことです。
というか社会人にとって当たり前のことです。
出来ない方がどうかしています。

仕事が出来る人というのは、
下の者の使い方より、上の者の使い方に優れている人なんですよ。

いかに上の人を動かすか、
そのための礼儀なんです。

あまり礼儀を甘く見ない方がいいですね。

 

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう