「目立つ人」と「悪目立ちする人」の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
良い意味で目立つには、誰よりも普通であること
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
悪目立ちする人とは、
目立つことを目的にしている人です。
周囲と同じであることを嫌い、
多勢の意見に否定的で、常に何かに逆らう傾向があります。
それは、自分の意見があるわけではなく
ただ多勢に飲み込まれて、
自分を見失うのが怖いだけなんですよね。
普通であることが嫌いなだけで、
正当性のある意見は持っていないので
悪目立ちしかできないんですよ。
奇抜な服装や過激な言動をする人にも多く、
成人式でド派手な衣装を着たり暴れたりして
注目を集めようとする『珍成人』の皆さんも、これですね。
これは、自分の存在価値に
自信を持てないのが原因でして、
他人から必要とされない自分に
コンプレックスを感じているんです。
普通の自分でいたら、
誰からも必要とされないんじゃないかという不安が
『目立ちたい』という欲求に火をつけてしまうわけですね。
あれは『僕達私達はここにいるよ!見捨てないで!』
というSOSのサインなんです。
そのための悪目立ちということですね。
良い意味で目立つ人というのは、
目立つことを目的にしていません。
自分が思う『普通』に従って生きているだけです。
周りの意見に左右されない、
自分の『普通』をちゃんと持っているということ。
これがなかなか難しいもので、
例えば『人の悪口陰口は言ってはいけない』
という価値観は多くの人が持っている
当たり前の価値観なのですが、
みんなが誰かの悪口を言って
盛り上がっていれば、その『当たり前』が
揺らいでしまうことが多いんですよね。
でも、良い意味で目立つ人というのは
そんな場面でも自分が持つ『普通』に
従うことができる人なんです。
誰よりも普通であることを
大切にして生きているだけで、
それを自分で偉いとも思っていません。
あくまで普通にしていただけの結果なんですよ。
だから謙虚にもなれますし
嫌味もなく謙遜もできるんです。
その態度が良い意味で目立つわけですね。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。