スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2019年05月27日

誰かと比較しない方法【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るTwitterが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第190回目のテーマは、『誰かと比較しない方法』。あの子はこうなのに自分は・・・と誰かと比較しては惨めな気持ちになったり、切なくなったりしまうことってありませんか。比較しなくとも、自分は自分として頑張りたい!そんなアナタにDJあおいがアドバイス!

DJあおい

イラスト:沼田光太郎


 
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
【人と比較することは自分を知ること】
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

違う誰かと自分を比較する人というのは
だいたい周りからの評価が気になる人ですよね。

自分では自分の相対的な評価はわからない、
そのコミュニティの中で自分はどの位置にいるのか、
周りからの評価が気になってしまうから
違う誰かと比べて確認してしまう、
そして劣等感で傷付き惨めな思いをしてしまう、
といった感じです。

劣等感を生じさせないため、
自分が傷付かないため、
痛い思いをしないためにも誰かと比較する癖をやめたい、
そうすればもう劣等感で傷付かなくて済むはず、
という悲痛な思いは痛いほどわかります。

確かに誰かと比較しなければ
劣等感は生じないのかもしれません。

でも、本当にそれでいいんですかね?
それで十全と満たされるんですかね?
私はそうは思いません。


人というのは、人の真似をして学んでいく生き物です。

自分と他人とを比較して自分に足りないものを知り、
足りないものを満たすために他人の真似をして学び、
向き不向きを知り、得手不得手を知り、自分を知り、
そして成長していくんです。

比較するのをやめてしまったら、
一体誰から学んで成長していけばいいんでしょうか?
それとも成長はもうしなくてもいいんでしょうか?
今の自分で満足できるほど自分は立派なのでしょうか?

誰かと比較しなくなったら人間はもうおしまい。

『人と比較しない』というのは死者の理論であり、
生きている人間は人と比較をして生きていかなければならないんですよ。


ただ、他人と比較して自分の価値を知り、
そして傷付いておしまいではあまりにもお粗末、
どちらが優でどちらが劣かなんて比較はしないこと。

優劣ではなくもう一歩先、
この人はなんでこんなに勉強ができるのだろうか、
この人はなんでこんなに仕事ができるのだろうか、
この人はなんでこんなにスタイルがいいのだろうか、
『なぜ?』の部分にフォーカスして好奇心を持つこと、
それが『観察力』というものです。

あとは真似をして学んで自分のものにしていけばいいだけ、
人と比較することは劣等感でもなく優越感でもなく
好奇心を刺激するためのものなんです。

誰かと比較することは悪いことじゃない、
悪いのは優劣を決めてしまう自分の浅ましさなんですよ。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
早速バイトを探してみよう