なんでも自分のせい?自己肯定感を上げる方法【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
【自己肯定感の低い人は頑張り方が下手くそ】
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
自己肯定感が低い人は真面目で勤勉で向上心が高く、
努力家の人に多い傾向があります。
今の自分を『こんなんじゃダメだ』と否定して更なる飛躍を目指し、
どんな立場でも謙虚でいるように自分自身を戒め、
自分に厳しく他人に優しくあるために
自己肯定感を削りながら努力を続けるという、
いわば『いい人』のテンプレのような人なんですね。
自己肯定感を捨てて『いい人』になり、
他者からの評価で自尊心を補填していくやり方なのです。
人ってわりと勝手なもので、
『いい人』というのはわりとほったらかしにされがちで、
ひどいケースになると『いい人』を『都合のいい人』として
扱うような人が出てくる始末。
頼みの他者評価も頂けずに
自尊心を悪戯に削るだけの努力になってしまい、
自己肯定感の低い人が出来上がってしまうというわけです。
『謙虚に頑張っていれば努力は必ず報われる』
と他人は無責任に言うのですが、
謙虚に頑張っていても評価もされずに
無益な努力で終わってしまうのが世の中の怖いところ、
自己肯定感は自分自身で維持管理するのが賢明でしょう。
+
+
努力とは、自分を否定することから始めるものではなく、
自分をご機嫌にすることから始めるもの。
天狗になるほど自分をマインドコントロールして、
勉強をするときはまるで天才であるかのように、
仕事をするときはまるでバリバリのキャリアであるかのように、
異性と接するときはまるで絶世の美女であるかのように、
自分を調子付かせてあげるのが努力なんですよ。
努力って本当は気持ちいいもの。
だって天才や美女になりきれるんだから、
自分自身を価値なきものに格下げして努力をする必要はないということ。
むしろ努力するときくらい良い気分になれるように
自分自身をマインドコントロールすると、
それが正しい自己肯定感の維持管理になるんですよ。
もちろん謙虚な姿勢は忘れないように。
『謙虚』というのは対外的な『演技』で乗り切ってください。
謙虚な姿勢に魂を売って自己肯定感をなくさないように。
謙虚な姿勢は他人に不快な思いをさせないための、
“演技”に過ぎないということはよく肝に銘じておいてください。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。