頑張っても報われないような気がするのはなぜ?【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
【努力は身体に悪い】
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
努力って身体に悪いんですよね
ストレスで体内は酸化するし、
自律神経がおかしくなって不眠になったり過眠になったりするし、
肌は荒れるし、髪の毛はパサパサになるし。
努力の対価としてせめて成功率が5割もあれば、
少しくらいは身体に負荷を掛ける価値はあるのかもしれないけれど、
残念ながら報われる努力なんて5割もなくて、
殆どの努力は報われることもなく徒労に終わってしまいます。
だからもう努力なんてやめて、好きなことだけして生きていきましょう。
そうすればストレスはないし、身体は健康に保てるし、
肌は艶々髪はサラサラ、何より毎日が楽しくなります。
人生なんて努力をやめるだけでパラダイスになるんですよ。
『好きなことをして生きていく』と言うと、
『イヤなことはやらずに生きていく』と聞こえるかもしれません。
でもイヤなことを避けて生きていくと、人生はあっという間にどん詰まりになります。
生きていくためには最低限の成果は必要で、
成果を得るためにはそれなりの労力が必要で、
ではどうやったら好きなことだけで生きていけるのか。
+
+
それは『イヤなことも楽しいことに変えて生きていく』という生き方なんです。
イヤなことをイヤなままで放置しておくと、
その労力は自己犠牲の努力になってしまい、
自己犠牲の対価としてそれなりの見返りを求めてしまうことになり、
そこで初めて『報われない努力』が出来上がってしまうわけです。
そして報われなかった努力は自分を責める材料となり、
自尊心を損なってモチベーションを失ってしまうというわけですね。
イヤなことをイヤなまま、ただ我慢をしてやらないこと。
どうしたらこのつまらない作業を楽しむことができるのか、
どうしたらこの苦行を面白おかしく楽しむことができるのか、
頭をフル回転させて創意工夫を重ねること。
未来のために我慢をするのではなく、
今の自分を楽しませるために労力を注ぐこと。
そのために知恵があり、知識があり、そして想像力があるのだと思います。
辛い作業も楽しむことができる知恵と知識と想像力があれば、
それは努力ではなくなりますので、
報われない努力に痛めつけられることもなく、
好きなことをして生きていくことができるのです。
努力とは我慢することではなく、自らを楽しませるためにするもの。
自尊心もモチベーションも保てますので、
パフォーマンスも落ちることなく、それはやがて結果に結びつくことも多いんですよ。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi