落ち込みやすい人とそうでない人の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
【落ち込むポイントは周りと違うところ】
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
落ち込みやすい人の落ち込むポイントというのは、
周りと比べて成績が悪かったり、
周りと比べて努力が報われなかったり・・・
周りと自分を比較して劣っていると感じたときに落ち込むことが多いです。
常に周りと同じであることによって安心を得るタイプなので、
自分が少しでも周りと違ってしまうことに敏感なんです。
こういう人は周りと比べて自分が上になることも嫌います。
周りと比べて自分が劣っていれば落ち込み、
周りと比べて自分が優れていても『恥ずかしい』という
羞恥心に苛まれるという厄介な性格。
他人からの称賛もいらない、
他人からの否定もいらない、
称賛も否定もない『普通』というポジションにしがみつく性質なので、
自分の得意を伸ばすこともできず、
自分の苦手なことにいつも苦しめられているのです。
だから常にネガティブな心に支配され、
落ち込みやすくなってしまうわけですね。
+
+
あまり落ち込むことがないという人は、
良い意味であまり他人に興味はありません。
他人と同じであることに拘りはなく、
そのコミュニティ内での自分のポジションにもあまり興味はないので、
自分の得意なことは周りに遠慮することもなく伸ばしますし、
また苦手なこともそれほど劣等感がないのでマイペースにこなすだけ。
得意なところもあって、
苦手なところもあって、
結果的にプラマイゼロで『普通』というポジションにいることが多いです。
落ち込みやすい人が必死でしがみついている『普通』というポジションに、
あまり落ち込まない人は伸び伸びと居座っているわけですね。
周りに必死に合わせても普通、
周りに合わせなくても結局普通、
同じ普通ならあまり周りの目を気にしない方が断然お得ですよね。
周りと同じである必要はないんです。
得意なものも違えば苦手なものも違う、
得手不得手が異なる者同士が異なるものを尊重し合うのが協調性というもの。
周りと同じであるように努力しなくたって
人間なんてトータルで見ればそんなに変わるものではありませんからね。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。