先延ばし癖をやめる方法【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
【先延ばし癖のある人は途中でやめることができない性格】
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
先延ばし癖がある人というのは
『いい加減な性格』というイメージがあるのかもしれませんが、
実は真面目でやり始めたらとことんやらなければ気が済まない人に多いんです。
一度やり始めたら最後までノンストップで完璧にやり切りたいタイプで、
途中でやめるのがイヤな性格。
毎日10分の作業を一ヶ月かけてやるより、
一日で300分やって一気に終わらせたい一点集中タイプなんですよ。
本を読み始めれば一気に最後まで読み切り、
ゲームをやり始めれば朝までやってしまい、
掃除をやり始めれば模様替えまでしてしまう。
途中でやめることができない性格だから腰が重くなり、
それなりの覚悟が整うまで先延ばしにしてしまうわけですね。
一方いい加減な性格の人は行動の引き金は軽いんです。
なぜならいい加減な人は途中で作業を放り出すことができるから。
『いざとなったら放り出してまた明日やればいいや』と思えるから、
最初の一歩を気軽に出すことができるわけです。
『途中でやめることができる』という能力は、
実は行動力に繋がる大事な能力なんですよ。
+
+
先延ばし癖を治す方法は
途中でやめる能力を身につけること、
毎日少しずつ積み重ねる能力を身につけることです。
では一体どのタイミングでやめればいいのか、
それは『もうちょっとやりたいな』という気持ちが生じたタイミングで一旦やめること。
やる気が出てきたタイミングで突っ走ってはダメ、
そこで一旦立ち止まり明日へ引き継ぐことが秘訣、
楽しくなってきたところで今日は終了!
・・・それを繰り返しているとその作業が苦ではなくなります。
やる気が出てきたタイミングというのはその作業のピークであり、
最も楽しいと感じるタイミングのこと。
それ以降は下降していくだけなので、
そこで続けてもそれ以上の快感は得られません。
むしろストレスが生じてしまいますので
ピークを感じたらその作業が途中でも終わりにすることが大事です。
そういったタイミングを図り間違えなければ、
身軽な行動力と
継続力をかね揃えた『途中でやめる能力』が身に付くでしょう。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。