緊張して喋りすぎて落ち込む…改善するには?【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
【喋りすぎるのは、自分の存在を相手に認めてほしいから】
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
緊張すると黙ってしまう人というのは、
相手を過剰に気遣ってしまう人が多いです。
こんなことを言ったら失礼にあたるかもしれない、
こんなことを言ったら気を悪くさせてしまうかもしれない。
考え過ぎて何を言っても失礼になるような気がして言葉を失い、
そして気配を消して空気と同化しようとするわけですね。
相手の存在を尊重する余りに、
『どうか私の存在などないものだと思って自由に振る舞ってください』と
自分の存在を消そうとするわけです。
言ってみれば優し過ぎるが故に黙ってしまうということですね。
対して緊張で喋り過ぎてしまう人というのは、
自分の体裁を過剰に気にする人が多いです。
自分の存在を相手に認めてほしい、
この場所に自分が存在していることを許容してほしい、
承認欲求が強めで自分の存在感がなくなることが許せないから
ついつい喋り過ぎてしまうわけですね。
『私はここにいますよ!』と自分の存在感をアピールする余りに、
相手への敬意が薄れて失言してしまうというわけです。
自分のことばかりで、相手への思いやりが欠けてしまうから
喋り過ぎてしまうということですね。
黙ってしまう人は他者の存在感に緊張してしまう、
喋り過ぎてしまう人は自己の存在感に緊張してしまう。
緊張のベクトルがどちらの存在に向いているのかで、
黙ってしまう人と喋り過ぎてしまう人が分かれるということです。
+
+
完成された関係性というものは、
2人でいるのにひとりでいるような自由な関係です。
ひとりのときの空気もその人と一緒にいるときの空気もほぼ同じ、
その人の存在なんて気にしていないし、
自分の存在の意義なんてものも一切気にしていません、
故に緊張する必要も一切なくなるんです。
どうかすればその人がいることを忘れて本を熟読してみたり、
テレビを観て爆笑してみたり、
ついつい寝てしまうこともあります。
でも、相手もまるで自分の存在を忘れているかのように
自由に振る舞っているからそれでOKなんです。
お互いの存在をお互いが手放して、
お互いの自由を許容し合っているのが
完成された関係であり、
だから沈黙までも心地良く感じられるわけですね。
存在感はその人がいないときに感じるもの、
自分の存在感も相手の存在感もそこにいるときはお互いに忘れて結構。
まるでひとりでいるかのように自由に振る舞ってください。
相手もそれを望んでいるはず、
自由を好まない人なんていないはずですから。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi