人の悪口を言わない人の心理とは?いつもニコニコしてる人になる方法【DJあおいの「働く人を応援します!」】

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
精神的な三密を避けるように
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
食べ物に好き嫌いがない人っているじゃないですか。
私もそうなのですが、食べ物に好き嫌いがない人の中には
食自体にそれほどこだわりがない人も多いんですよね。
ある程度お腹が満たされれば何でもよくて、
夕飯がカップ麺でも高級フレンチでもどっちでもいいんですよ。
だから食に対してイライラしたり怒ったりしたりしないんです。
それに対して食べ物の好き嫌いが多い人は、
食に対して人一倍のこだわりがあって、
こだわりがあるがゆえに好き嫌いが多くなるんですよね。
お腹が満たされればいいというものではなく、
味はもちろん素材やお店にもこだわったりして、
食にこだわりがあるゆえに食にストレスを感じてしまうことも多いと思うんですよ。
人間関係も同じで、人に対してあまり好き嫌いがない人って、
そもそも他人にそれほどこだわりがない人も多いんですよね。
こだわりがないから好き嫌いもなく、
好き嫌いがないから人間関係にそれほどストレスは感じないだけで、
だからいつもニコニコと他人に応じることができるわけです。
+
+
人の好き嫌いが激しい人って、人へのこだわりが強い人じゃないですか。
人に求めるものが多いから常に他人を意識して、
相互監視という人間関係を築き、
好き嫌いという名のストレスに悩まされてしまうということです。
他人に無関心になれとは言いませんが、
少し距離感が近すぎて窮屈な印象を受けます。
精神的なソーシャルディスタンスを広く取り、
他人との精神的な距離感をチューニングするだけで
そのストレスの8割は解消されますよ。
物理的な「密集、密接、密閉』の三密を避けるだけではなく、
精神的な三密も避けるように心掛けてください。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。