大好きだったはずなのに…ひとつ嫌なところを見つけてしまうとどんどん嫌いになる心理とは【DJあおいの「働く人を応援します!」】
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
「好きになった人が理想の人」となるように
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
「一目惚れ」ってあるじゃないですか。
あれって異性に求める理想像がいくつかあって、
そのうちひとつでも当てはまると全てが理想像と合致していると思い込み、
好きになってしまうという一種の錯覚なんですよ。
例えば自分の求める理想の外見をしている異性に巡り合ったとして、
外見だけで中身はまだ知らないのに
「この人はきっと優しい人に違いない」とか
「この人はきっと誠実な人に違いない」と
内面まで自分の理想だと思い込んで好きになってしまうわけですね。
本来はコミュニケーションを重ねて
その人の内面を少しずつ少しずつ知って好きになっていくものなのですが、
コミュニケーションもなく
その人の内面まで全て知った気になってしまうという錯覚、
それが「一目惚れ」なんです。
そして錯覚を持ったままいい感じになったりするじゃないですか。
コミュニケーションを重ねていくうち、
様々な内面が見えてくるじゃないですか。
人にはいろいろな面があって、
その日のコンディションによって左右される部分も多くて、
それほど一貫性はないじゃないですか。
機嫌が良い日もあれば悪い日もあって、
優しい日もあれば冷たい日もあって、
よく喋る日もあれば無口な日もあるじゃないですか。
最初の頃はお互いに気を遣い合って
マイナス面は出さないようにしているけど、
ある程度仲良くなってくると本来の自分が出ちゃうじゃないですか。
そうなると、もうそのたったひとつのマイナス面が許せなくなるんですよね。
本当はその人のことなんてまだ何も知らないのに、
すでに全て知った気になっているので
「こんな人だと思わなかった」と裏切られた気分になってしまうんです。
だから一目惚れ体質な人というのは、
些細なひとつの嫌なことで、
その人の全てが嫌になってしまうというわけです。
+
+
大事なのは理想を捨てることと、恋愛感情を消すこと。
恋愛をしようとするのではなく、
その人の親友になろうと努めること。
人を知っていくプロセスで
「好きになった人が理想の人」となるように、
恋愛欲求はしばらくポケットにしまっておくことです。
本当に好きになってしまった人って
「なんでこんなひとを好きになったんだろう?」と
自分でもよくわからないくらい、
理想の人とはかけ離れているものですからね。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服
謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi