スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2020年06月05日

人の目が気になる…原因と対処法【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るTwitterが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第230回目のテーマは、「人の目が気になる…原因と対処法」。友人や周囲の反応を気にしすぎて疲れてしまう…そうなってしまう原因と対処法について、DJあおいが解説します!
DJあおい 視線 人の目 タウンワーク townwork

イラスト:沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
人の目を気にすることはそんなに悪いことじゃない
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

例えば、貴族の集うようなドレスコードのある高級レストランに初めて行くときって、やっぱり多少なりとも緊張するじゃないですか。「この服でよかったのかな」とか「テーブルマナーは合っているのかな」とか「周りから浮いていないかな」とか「スタッフさんに笑われていないかな」とか、やっぱり周りの目を気にしてしまうじゃないですか。

例えば「ひとりスタバ」のデビュー戦もやっぱり少し緊張するじゃないですか。デビュー戦のくせに「週5でひとりスタバしてますけど、なにか?」みたいな顔をしていたいじゃないですか。「ノートパソコン開いていいのかな」とか「そわそわしているのがバレていないかな」とか「このコンセント使っていいのかな」とか、やっぱり周りの目を気にしてしまうじゃないですか。

「常識」って場所やコミュニティによって異なるもので、その常識がわからないと周りの目が気になってしまうんですよね。周りを見て常識を学び、周りの目で答え合わせをして、そうやってその場所やコミュニティに馴染んで、徐々に徐々に周りの目を必要としなくなるわけです。


付き合いの浅い友達の集まりだってそうじゃないですか。やっぱり最初は各々が各々の目を気にしながら探り探りでお互いを知り、徐々にコミュニティ内の常識を確立して、その常識を共有しながらコミュニティは完成するわけじゃないですか。

人の目が気になるということは、その場所そのコミュニティにまだ馴染んでいないということ。「人の目を気にする」と言うと若干ネガティブなイメージを持つのかもしれませんが、人が環境に適応するためには「人の目を気にする」というプロセスはとても大事なこと、それはずっと続くものではなく一過性のことなので、あまり悲観的に捉える必要はないと思いますよ。

ただ場所やコミュニティにも相性があって、場所によっては適応するまで時間が掛かってしまうんですよね。時間が掛かるということはそれだけ人の目を気にする時間も長くなるということで、それだけストレスが増えてしまうということです。

そうなると適応する前にストレスで心身の健康を崩してしまうこともありますので、ストレスの蓄積量が多いと感じたらその環境からは離れた方がいいのかもしれませんね。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう