スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2022年09月26日

引っ越しバイトってどんな仕事? 実際きつい?向いている人や評判など

「引っ越しバイト」ってどんな仕事?
重い荷物を運ぶ引っ越しアルバイトは、高い時給が魅力です。1日で1万円以上を稼げることもあるといいます。今回は、そんな「引っ越しのアルバイト」をご紹介します。

仕事内容

引っ越しのアルバイトの仕事は、荷物を積める梱包の仕事と、荷物を運ぶ運搬の仕事を主に担当します。引っ越しの現場では、同行する社員の指示に従って動き、初めてでもできる仕事を担当します。

運搬担当

お客さまの家具や荷物を家から運び出したり、新居に運び入れたりする仕事なので体力を使う仕事です。家の大きさや荷物の量に応じて数人のチームを組んで作業します。

梱包担当

荷物を箱などに梱包したり、荷物の搬入搬出の際に、室内やエレベーターや自動ドアなどを保護する専用のシートを貼るなど運搬担当のサポートをすることもあります。運搬担当よりも重たいものを運ぶ機会は少なく、力作業に自信が無い人でも挑戦しやすい仕事です。

 

待遇や給与

引っ越しのバイトは、引っ越しシーズンの前に募集が増え、即日採用ですぐにシフトに入りやすいアルバイトです。引っ越し以外の短期バイトは、週末や祝日のみで、平日シフトがないものも多いですが、引っ越しは、繁忙期には平日も土日もシフトに入れるのが特徴です。また、時間は半日シフトもありますが、フルタイムも繁忙期は多く、日給で1万円以上行くことも珍しくありません。そのため、春休みやGWにまとめて稼ぎたいと考えている学生にはおすすめのアルバイトの1つと言えます。

 

引っ越しバイトの評判|きつい・辛いことは?

引っ越しバイトでのきつい点で多いのは、荷物の運搬に伴う体力的です。重い荷物を何度も行き来する作業は重労働で慣れていないと辛い重労働と感じる人が多くいます。また、1件にかける引っ越し作業の時間も決められており、繁忙期は何件も現場を回っていくため、現場のリーダーから厳しい指導が来ることにきつさを感じる人もいます。

荷物が重い上に傷つけられない

・重たい荷物を何度も繰り返し持ち上げて下ろすので、体力的にきつかったです(22歳/大学4年生/男性)・何回もトラックと家を往復しなければならず、とても疲れます(19歳/大学1年生/男性)

・素早く作業をしなければいけない一方、お客様の大切な荷物を傷つけないよう最後まで慎重に運び切る責任が重くて大変でした(20歳/大学2年生/女性)

・新築住宅の現場は特にキズを付けないよう慎重に運ばなければならないので大変でした(22歳/大学4年生/女性)

エレベーター無しの現場もある

・エレベーターがない5階の物件を担当したときは、非常に重い荷物を持って階段を駆け上がっていたので、足が震えるほどきつかったです(18歳/高校3年生/男性)・たとえ2階の部屋でも毎回階段を登って荷物の運搬をしなければいけないので大変でした(20歳/大学2年生/女性)

繁忙期は拘束時間も長い+朝も早い

・通常通りの時間に終わればそこまできつくは無いが、残業となると時間も更に伸びてしんどかったです。社員さんの機嫌も悪くなるので大変でした(20歳/大学2年生/男性)・拘束時間が長く、朝早くから複数の案件に行くので、後半になってくると疲労度も高まりきつく感じました(24歳/大学2年生/男性)

・繁忙期になるとえげつない量の件数をこなさなければならず、連日バイトすることができないほどきつかったです(22歳/大学3年生/男性)

・朝の出社時間が早いので、睡眠時間を確保することが難しかったです(21歳/大学3年生/男性)

暑さ寒さ、風雨雪が強い日は作業がきつい

・夏場は特に汗をかいたりするので疲れやすかったです(20歳/大学2年生/男性)

・規定の制服が薄いので冬は寒いです(18歳/高校3年生/女性)

リーダーや先輩が厳しい

・社員の中には言葉遣いが荒い人もいるので、その人と作業をする時はきつかったです(22歳/大学4年生/男性)・怖いドライバーと同じチームになってしまった日は、一日中ビクビクしながら我慢していました(20歳/大学2年生/男性)

 

引っ越しバイトの評判|良いこと・メリットは?

確実に人員を確保したい引っ越しバイトは、他のアルバイトと比較すると、時給が高めで、日給で支払ってくれるところもあったりと給与面でのメリットが大きいです。また、慣れてしまえば単純作業なので楽、コツさえ掴めば誰でもできるなどの意見も。そこまで覚えることもないため、未経験でもトライしやすいバイトのようです。

時給がよい、日払いもある

・繁忙期はさらに時給が上がるのでとても得です。数回に一度ボーナスも貰えました(22歳/大学4年生/女性)

・給料は日払いだったので、すぐに貰えるところがよかったです(18歳/高校3年生/男性)

単純作業なのでラク

・上司の指示通りに動くだけでなので、頭を使わない仕事で楽でした(19歳/大学1年生/女性)

・基本的には物を運ぶだけなので、接客や特別なスキルが必要なく単純作業で楽でした(20歳/大学2年生/男性)

体が鍛えられた

・部活で野球をやっているので、お金を稼ぎながらカラダを鍛えることができてよかったです(17歳/高校2年生/男性)

お客さんからお礼やご祝儀がでることも

・お客様からご祝儀としてお金をもらえることもありました(20歳/大学2年生/男性)

シフトが組みやすい

・シフトの時間を細かく調整してもらえるのでおすすめです(19歳/大学1年生/男性)

・自分の都合に合わせてシフトを入れられるところがよかったです(18歳/高校3年生/女性)

さまざまな人と知り合える

・初対面の人と会う機会が多いので、コミュニケーション力が身につくと思います(22歳/大学4年生/男性)

・現場で初めて会った人と一緒にお昼休憩を取ることがあり、昼ごはんを通して仲を深められたのは楽しい思い出です(21歳/大学3年生/男性)

喜びを身近に感じられる

・お客様の笑顔が見られるとやりがいを感じます(17歳/高校2年生/男性)

 

引っ越しバイトに向いている人は?

経験者から一番多かったのは「力仕事が好き」「体を動かすのが得意」「筋肉や体力をつけたい」という声です。体力に自信がない場合は、梱包専門の仕事を選ぶのがおすすめ。面接の際に業務内容やその範囲をよく確認してみてください。ただ、どちらにしても決まった時間の中でお客様の荷物を傷つけることなく正確に運ばないといけないので、段取りよく物事を進められる人に向いているでしょう。また、チームワークが求められる仕事でもあるので、ある程度の協調性は必要。とはいえ、過剰なコミュニケーションはいらないので最低限でOKという意見もありました。意外に多かったのは早朝シフトがあるため、早起きが苦手な人は面接時に確認したほうがいいという声でした。

 

事前に確認しておきたい、経験者からのアドバイス

アドバイスで多かったのは、従業員やスタッフの年齢や雰囲気の確認です。1日一緒に作業するため、できるだけスタッフの雰囲気は事前に確認したいところ。また、学生バイトは土日に集中するため、シフトにどれぐらい入れるのかの確認も大切。体力面であまり自信がない場合は、具体的にどのような作業があるかを聞いておくのもおすすめのようです。

・シフトの決め方だけでなく、単身引越しの割合も確認しておいたほうがいいです。単身とファミリーの引越しではきつさが全く違うので(19歳/大学1年生/男性)

・口コミがあれば必ず確認したほうがいいです。どんなスタッフが多いのか把握しやすいです(22歳/大学4年生/男性)

・支店や支社が通いやすい距離にあるか確認したほうがいいです。朝早くから夜まで働き、勤務中は大量に汗をかいたり体力を使うため、通勤時間が長いと大変な思いをすると思います(22歳/大学4年生/女性)

・作業時間や時給に関してはもちろん、作業内容がどの程度きついのかをしっかりと確認しておいたほうがいいです(22歳/大学4年生/男性)

引越しバイト面接で聞かれる質問や志望動機の答え方、面接の服装など解説

・アンケート出典:
2023年1月 高校生アルバイト調査/N=1019/株式会社マクロミル
2023年1月 大学生アルバイト調査/N=1547/株式会社マクロミル
 

※更新履歴
2018年2月8日
2021年9月28日
2023年5月9日

早速バイトを探してみよう