「レジ打ち」バイトが気になるけど…。未経験や短期間でもできるの? そのときの注意点は?
レジ打ちのバイトが気になるものの、未経験&短期間でもできるのか、気になる人は多いのではないでしょうか。そこでレジ打ちバイトはどんな仕事内容なのか、短期やアルバイト経験が浅くてもチャレンジできるのかについて解説。レジ打ちバイトの先輩に実際にやってみて楽しいこと、注意点をまとめてみました。
レジ打ちバイトは未経験&短期でもできる。その理由は?
スーパーやコンビニ、ドラッグストアで当たり前のように見かける「レジ打ち」のアルバイト。実は未経験や短期間でもできるバイトです。その理由から解説していきましょう。
レジの仕事はシンプル。憶えれば操作も楽ちん
そもそもレジ打ちとは、「レジスター」が設置されたカウンターでお客様の商品を受け取って、商品のバーコードをスキャンし、お買い上げ金額を伝え、精算する仕事です。スキャン時に商品と金額などを読み上げることもあれば、商品の金額を憶えておいて人が入力したり、お買いあげ商品の梱包や袋詰めをすることもあります。ただ、基本的にはシンプルな仕事なので、未経験や短期間でもはじめやすいアルバイトです。
未経験・短期ならレジのみに専念できることも
「レジ打ち」のアルバイト先としては、コンビニやスーパー、ドラッグストア、ホームセンターなどさまざまな業種が考えられます。ただ、未経験や短期間のアルバイトであれば、他の業務(たとえば品出し、発注、かんたんな調理)などよりも先に、「まずはレジ打ちからしっかり憶えていこうか」となりやすいもの。もちろん、他の清掃や品出しなどの業務を任されることもあるでしょうが、「まずはレジに専念」となれば、おぼえることも最低限で済み、アルバイトにも慣れやすいはずです。
店舗によっては、研修制度が充実しているところも
多数のレジ打ち「バイト」を必要とするコンビニやスーパーなどの小売業では研修制度がしっかりしていることも多く、実際に店舗に立つ前にしっかりマニュアルなどで学ぶことができるもの。「未経験者歓迎」などと打ち出していることが多いのはそのためです。「わからなくて当たり前」だと思ってくれるので、経験が浅くても働きやすい職場といえるでしょう。
未経験&短期でレジ打ちバイトをするメリットとは?
それでは、レジ打ちのアルバイトを未経験&短期で経験するメリットはどこにあるのでしょうか。ポイントをしぼってご紹介しましょう。
不安を極力減らし、バイトそのものに慣れることができる
アルバイトそのものの経験が少ないと「仕事に慣れる」こともひと苦労です。その点、業務も「レジ打ちのみ」とシンプルになっていて、さらに「未経験者歓迎」「短期間」であれば、自分の決めた期間だけ、集中してアルバイトができ、自分のペースでバイトそのものに慣れていくことができます。
ファストフード、コンビニなど、他バイトでも通用しやすい
レジ打ちのスキルは、一度、身につけてしまえば他の業務業態でも応用がききやすいのが魅力です。もちろん、レジスターの配置が異なったり、最近では端末がデジタル機器だったりすることもありますが、基本の動きである「あいさつ〜商品受け取り〜スキャン〜精算」が身についていると、あとは応用のみとなります。一度身につけておくと「あ、これを応用していけばいいな」となるので、のちのち役に立つスキルといえるでしょう。
どうしても慣れない場合でも短期でやめられ気持ち的に楽
とはいえ、レジ打ちはお金を扱う仕事だけに、間違いが許されず、責任も重大です。接客としてクレームや質問に対応しなくてはいけないこともあるでしょう。
また、仕事をしていくうちに「お金をさわるのが苦手」「人の手にふれるのがちょっとイヤ」と今まで気が付かなかった自分の「苦手」を発見することもあるでしょう。そんなとき、短期のアルバイトであれば、「あと○回行けば終わる」など気持ちの整理もつけやすいもの。期限が決まっているだけに、チャレンジしやすいといえるでしょう。
レジ打ちバイト、未経験&短期でするならココに注意!
レジ打ちを短期、未経験ではじめるときにはどのような注意点があるのでしょうか。疲れる、実は憶えることはたくさんなど、見落としがちなポイントをご紹介しましょう。
単純作業とはいえ立ちっぱなし。疲れる!
昨今はレジの機能が進化しているほか、セルフレジを導入していることも多く、レジ業務にかかる時間も短縮傾向にあります。
とはいえお客さんのいない間でも、レジスターのなかで座って待つわけにはいきません。立って待ち、次のお客さんに備える必要があります。また、意外とひと目につくので、「レジで立って待っているだけでも、人疲れする」という声も。作業そのものはシンプルだとはいえ、一概に「ラク」というばかりではなさそうです。
「短期」ばかり強調すると、敬遠されることも
昨今の人手不足を反映してか、「レジ打ちバイト」も1日限定といった「ド短期」のアルバイトも増えています。この場合は、直接店舗に雇用されるのではなく、派遣会社に登録して店舗へ派遣されることが多いようです。もちろん、こうした「短期」であれば、自分のペースで働けるのも魅力ではあります。ただ、店舗の面接時に「どうしても短期間のみ働きたい」と強調すると、「この人は、長く働いてくれないのかな」と敬遠されてしまうことも。短期であれば、まずは「派遣会社に登録」などの方法を考えてみるといいかもしれません。
クーポンや電子マネーなど、憶えることは多い?
近ごろ、レジで増えているのは決済時の電子マネーやクーポン・アプリなどの取り扱いです。「○○はございますか?」などと言うだけでなく、操作を理解しておく必要があることも。加えて、コンビニなどであれば収納代行などもあり、「レジ作業そのものはシンプルかもしれないけど憶えることもいっぱいあって、しかも複雑……」ということも少なくありません。「レジなんて単純作業だし楽勝でしょ〜」と侮っていると、案外苦労するかもしれませんね。
レジバイト、やってよかった! その理由を先輩に聞いてみた
レジ打ちのアルバイトを経験しておいて「よかった!」という人は多いもの。その理由をコメントとともに紹介しましょう。
レジ業務でわかる、接客業の楽しさ!
「深夜帯のアルバイトに入っていたら、缶コーヒーを2缶買った人がいて、お会計を終えたあと1つ手渡して「お疲れ様」と言ってくれた」
「タイプの人と接客できたときに幸せを感じる」
「常連さんが来ると、アイコンタクトで何を買うのかたいていわかる」
通常、レジ打ちでは、お客さんと積極的に会話を交わすことは多くはありませんが、それでも、お金のやりとりなどのちょっとした瞬間に「楽しい」「人っていいな」と思うことは多いよう。人との濃密なコミュニケーションではありませんが、ふとした瞬間の「小さな幸せ」、それがレジバイトの良さかもしれません。
待つ時間もあり、ずっと忙しいわけではない。精神的にラク
「忙しい時間もあるけれど、待つ時間もある」
「流れ作業なので、発注や品出しよりも、精神的にラク」
忙しい時間帯がある一方で、待っている時間もあり、メリハリがあるので、そんなに疲労感を感じないという声も。短期・未経験でも心地よく仕事に集中でき、「今日もレジ打ち、がんばったな」という、ほどよい疲労感があるのかもしれません。
未経験&短期だからこそ、「レジ打ち」でバイトデビューをしよう
「レジ打ち」バイトは、経験しておくとその後のアルバイトの選択肢が広がります。未経験&短期でだからこそ、一度、チャレンジしてみて損はありません。予定が見えにくい人でも、○日間だけ、毎週○日だけなどと、曜日限定・期間限定なら、なおのこと気持ちがラクになるはずです。まずは近くで募集している「レジ打ち」のバイトを探してみてはいかがでしょうか。