INFP(仲介者)ってどんな人?性格や特徴、相性のいいタイプやおすすめのバイトも解説

イラスト:kimi
INFP(仲介者)の特徴
INFP(仲介者)の基本的な性格
INFPは「内向型(I)×直観型(N)×感情型(F)×知覚型(P)」の組み合わせ。
独自の価値観や理想を大切にしながら、現実よりも理想や夢を重視した自分らしい世界観で日々を生きています。人の気持ちに寄り添い、困っている人を見過ごせない優しさと、豊かな想像力を持ち合わせているのが特徴です。
音楽や芸術、自然など、INFP独自の感性で物事を捉え、クリエイティブな才能を発揮することも多いです。理想と現実のギャップに悩みやすく、傷つきやすい一面もありますが、共感力が高い分、他人の感情や環境に影響されやすいのも特徴です。
INFP-AとINFP-Tの違い
INFPには「INFP-A(アサーティブ=自己主張型)」と「INFP-T(タービュレント=慎重型)」の2タイプがあります。AとTは、自分自身への認識やストレスに対する反応を示す指標です。
- INFP-A(アサーティブ)は、自分の考えや気持ちを持った上で必要な場面ではしっかり自己主張ができるため、ストレスにも強く、夢や目標に向かって着実に進んでいけるのが特徴です。
- INFP-T(タービュレント)は、とても繊細で、周囲の人や環境に敏感に反応してしまうため、ストレスを感じやすいですが、慎重に物事を考える分、失敗から学んで自分を成長させようとする向上心も持っているのが特徴です。
INFP(仲介者)の日本人の割合
INFPは日本人全体の約16.44%を占めており、16タイプの中でも比較的多いタイプです。INFPは自分らしさや理想を大切にしながらも、控えめで目立ちすぎないため、普段はあまり表に出ることは少ないですが、実は日本社会の中で独自の存在感を放っています。
INFP(仲介者)の長所は?
INFP(仲介者)の長所① 人のサポートのために行動できる
INFPは、困っている人や悩んでいる人を放っておけず、相手の気持ちに寄り添い、持ち前の共感力と優しさで自然と手を差し伸べます。例えば、友人が悩んでいる時にそっと話を聞いたり、職場で困っている同僚をさりげなく助けたりします。
INFP(仲介者)の長所② 好奇心旺盛で想像力豊か
INFPは、新しいことや未知の世界に強い興味を持ち、豊かな想像力で物事を多角的に捉えることが得意です。例えば、音楽や芸術、文章などクリエイティブな分野で力を発揮し、独自の世界観やアイデア、発想を生み出すことができます。
INFP(仲介者)の長所③ 様々な価値観の受容力
INFPは、自分の価値観を大切にしつつも、他人の考えや個性を柔軟に受け入れることができます。例えば、学校や会社など多様な価値観や背景を持つ人と一緒に何かに取り組む時も、自然に接することができ、自分の価値観を押し付けすぎず、相手の考えを否定せずに理解しようと努めます。
INFP(仲介者)の短所は?
INFP(仲介者)の短所① 感情の浮き沈みが大きい
INFPは、自分の価値観を大切にして、他人に優しく寄り添うことができますが、理想と現実のギャップや、他人の感情に影響されやすいため、気分の浮き沈みが激しくなりがちです。些細なことで必要以上に落ち込んだり、逆に感動して涙もろくなったりすることもあります。
INFP(仲介者)の短所② 長期的な計画が苦手
INFPは、目の前のことに集中する傾向が強く、長期的な計画や目標設定が苦手です。仮に計画を立てたとしても、計画通りに物事を進めるよりも、その時々の気持ちや状況を優先しがちなので定期的な計画や目標の見直しも大切です。
INFP(仲介者)の短所③ 他人と比較しがち
INFPは、自分の理想や目指したい世界観がしっかりある分、現実とのギャップや他人の成功と比べて落ち込むことが多く、自己肯定感が下がりやすい一面もあります。周囲の評価や反応に敏感で、気にしすぎてしまうことがあります。
INFP(仲介者)と性格の相性が合うタイプは?
友人として相性が合うタイプはENFJ(主人公)
ENFJもINFPも、他人の感情や想いに敏感で思いやり溢れるタイプなので「みんなを幸せにしたい」というENFJの考えに共感できる関係になりやすいです。ENFJはINFPの個性や理想を認めて応援してくれるので、時に周りに合わせすぎてしまうINFPは勇気をもって自分を表現でき、支え合える関係です。
恋愛の相性が合うタイプはINFJ(提唱者)
INFJはINFPと同じく共感力が高く、理想や価値観を大切にするため、お互いの内面を理解し合い、受け入れあうことで深い信頼関係を築きやすいです。どちらも争いごとや激しい感情のぶつけ合いを避けるタイプなので、感情的に喧嘩するよりも「どうしたら2人にとって一番良いか」を一緒に考え、理解し合おうと努力できます。
仕事仲間として相性が合うタイプはISTJ(管理者)
ISTJは秩序やルールを重んじる現実的なタイプで、INFPの柔軟さや共感力とバランスの良いチームワークを築けます。ISTJが計画やルールに則って全体進行をまとめ、INFPが個々のメンバーの気持ちに配慮し、クリエイティブな提案も担当することで、効率的な協力関係が生まれます。
INFP(仲介者)と性格の相性が合わないタイプは?
友人として相性が合わないタイプはESTJ(幹部)
ESTJは現実的・合理的な考え方や効率・ルールを重んじるタイプな一方で、INFPは感性や理想、独自のペースや価値観を大切にしたいタイプなのでコミュニケーションのスタイルや物事の決め方など色々なシチュエーションで衝突しやすいです。
恋愛の相性が合わないタイプはENTJ(指揮官)
ENTJは現実的・論理的な考え方で「もっとこうするべき」とパートナーに対しても積極的にリードし決断を下したがりますが、INFPは自分で感じて自分のタイミングで動きたいタイプなため一緒にいることでストレスに感ることもあるでしょう。
仕事仲間として相性が合わないタイプはINTJ(建築家)
INTJは仕事において目標達成や効率、論理的なフローを最優先する一方で、INFPは個人の思いや価値観、現場の気持ちや空気感など“感情面”を重視して仕事を捉えるため、お互いの価値観や仕事の進め方が異なり、摩擦が生じやすい関係です。
INFP(仲介者)に向いている仕事とは?
INFPの長所を活かせる仕事やアルバイトを紹介します。バイトから将来の自分の仕事選びの参考にしてください。
「人のサポートのために行動できる」が活かせる仕事
INFPの持ち前の共感力や、他人への優しさを最大限に活かしたいなら、人をサポートしたり安心を与える仕事がぴったりです。
・介護助手
・保育補助
・ホテルのフロント
INFPは、人助けが得意で一人一人に配慮ができることが強みなので、漫画喫茶・ネットカフェ、介護保持や保育補助、ホテルのフロントスタッフなど相手の気持ちに寄り添い、困っている人をさりげなく支える仕事に向いています。「ありがとう」と感謝される機会も多く、やりがいや達成感も感じやすいはずです。
「好奇心旺盛で想像力豊か」が活かせる仕事
INFPの特徴である物事への好奇心や豊かな想像力は、新しい発見や斬新なアイデアが求められる仕事現場で存分に発揮されます。
・美術館
・映画館
・動画編集
・住宅展示場
INFPは目の前のものごとを深く掘り下げたり、多角的な視点で世界観を創作できるので、そのクリエイティブな発想が活かせる編集・記者・ライター、動画編集の仕事が向いています。また、自分の世界観や感性の刺激にもなるので、美術館や映画館、住宅展示場での仕事もやりがいを見出せます。
「様々な価値観の受容力」が活かせる仕事
相手の立場や考え方を否定せず、柔軟に受け入れられるINFPの大きな魅力のひとつである受容力が活かせる仕事がおすすめです。
・営業事務
・家庭教師
困っているお客様や営業担当者の多様な要望に耳を傾け対応する必要があるコールセンターや営業事務、生徒の成績に合わせて勉強のサポートをしていく家庭教師の仕事において、INFPの相手の価値観や個性を尊重できるその姿勢は、さまざまな人と関わる仕事現場で大きな強みとなります。
INFP(仲介者)と接する時のポイント
友人がINFP(仲介者)の場合
INFPの友人と接する際は、INFPの独自の世界観や優しさを素直に認め、感謝や褒め言葉をしっかり伝えましょう。自分が困っている時は遠慮せず相談し、INFPのサポートを受け入れることで、より深い信頼関係が築けます。時にはINFPの本音や弱音にも耳を傾けてあげることが大切です。
パートナーがINFP(仲介者)の場合
INFPのパートナーと接する際は、INFPの繊細さや理想、その時の感情を大切にし安心して本音を話せる環境を作りましょう。サプライズや感謝の気持ちを伝えることや、日常の中で「ありがとう」や「大切に思っている」と言葉にすることで、INFPの心が満たされます。
仕事仲間がINFP(仲介者)の場合
INFPの仕事仲間と接する際は、INFPの共感力やサポート力を活かせるよう、意見やアイデアを尊重し、感謝の気持ちを伝えましょう。会議等で論理的な説明が苦手なINFPの意見が反映しずらい場合は、「もう少し詳しく教えて」と丁寧にフォローすることで、より良いチームワークが生まれます。
16タイプ性格診断とMBTI(※1)は、全く異なるものですのでご注意ください。
MBTIについて詳しく知りたい方は「一般財団法人日本MBTI協会」のHP(※2)をご覧ください。
※1:「MBTI」は、一般社団法人日本MBTI協会の登録商標です。
※2:一般社団法人日本MBTI協会
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。