英語学習の達人が評価!“使える”人気アプリで賢く英会話を身につけよう
学校で英語を学んだものの、例えばバイト先に外国人観光客が訪れたり、海外旅行に行ったりしたときに、英語を話せる自信がない…。そんな人が多いのでは?
そこで今回は、英語が苦手でも楽しく学べる、ダウンロード無料のアプリ5つを紹介。All About「英語学習」ガイド・水野稚さんに実際に使用してもらい、解説していただきました!
絶対話せる!英会話
■シチュエーションに合わせたフレーズが学べる大人気アプリ!
このアプリの開発者は、アメリカで会社員として働く日本人女性。
そんな彼女が日々更新しているアプリ記事を読むと、“どんなシチュエーションで”、“どんな英語が使われているか”という、ネイティブスピーカーのリアルな表現を学ぶことができるアプリです。
「このアプリは、開発者が実際に体験したことをコラム形式でまとめ、さらにそれぞれのシチュエーションにふさわしい英語のフレーズを挙げて解説しています。ですから文化的な背景も分かりますし、これによって、丸暗記していたフレーズを実用の場にしっかり落とし込むことができます。解説も詳しく、手軽に学べるので、英会話中級レベルぐらいを目指したい人にぴったりですね」
ペラペラ英会話
■とっさのときに使えるフレーズを、クイズ形式でトレーニング!
日常生活で使える「とっさの一言」を、クイズ形式で学習できる英会話アプリ。
有料で発音機能を追加することもできます。
「『ペラペラ英会話』はゲーム性があって楽しいので、“勉強”という感じがしないアプリですね。遊び感覚で始められるので、英語に苦手意識を持っている人が学習をスタートさせるのに、おすすめだと思います。また問題は1500問あり、シチュエーション別の言い方が学べるのも利点。ちなみに、出てきた日本語に対して正しい英語を選ぶ3択クイズは、TOEIC(R)テスト受験を考えている人向きと言えそう」
OKpanda英会話
■ネイティブの表現を学び、リスニングとスピーキングを強化
ボストン大学やハーバード大学出身の英語教育専門家が監修する英語アプリ。
「ホテルの受付での会話」「レストランでの注文」などシチュエーションを選択すると、その場面にあった会話のリスニングができます。
さらに、会話の登場人物からの質問に対する回答を、選択肢の中から選び、声で英文を読み上げて回答することも可能。
「いろいろなシチュエーションでの言い回しを学習でき、また問題に不正解でも日本語の訳付きで回答を見られるところが良いと思います。会話は字幕つきでON/OFFもできるので、1回目は字幕付き、2回目は字幕なしでどれだけ聞き取れるかチェックすると効果的です。英会話スクールに通いたいけど発音を直されるのが恥ずかしい…と思っている人は、まずこれで力試しをしてみては?」
OKpanda毎日英語
■聞こえてきた英語を、即座にそのまま英語で再現するシャドーイングで実力アップ
先にご紹介した「OKpanda英会話」に続いて作られたこちらのアプリ。
聞き取った英語を、すぐに発音して再現するトレーニング「シャドーイング」ができ、使用者の発音した音声が認識されて、点数化されるようになっています。
「音声認識機能で発音が採点されるので、カラオケ感覚で自分の発音がチェックできるアプリです。音声を波形で見せてくれるというのもすごいですね。これなら一人でも発音を徹底的に学ぶことができます。いつか海外留学をしてみたいけど発音が不安…という人も、これを使えば自信がつくと思います!」
リスニングドリル
■TEDやオーディオブック、映画を使い、映像と共に英語を学ぶ
TED(※)カンファレンスや好きな外国語映画、ドラマなどの音声ファイルと画像ファイルを使い、リスニングを強化できるアプリ。
英語や日本語の字幕付きで見ることもできます。
※TED=Technology Entertainment Design=価値のあるアイデアを世に広めることを目的とするアメリカの非営利団体
「これは前に紹介した3つと違って、もっと本格的に英語を学びたいという中級以上の方におすすめのアプリです。英語はスピード調整が可能で、分からなかった単語の管理もできるので、同じ教材を使ってリスニングの力をアップしたり、より多くの単語を身につけたりもできます。さらに、字幕は日本語以外の言語も選べるので、第二外国語の学習にも使えますね」
英語の学習は、現状のレベルより少し下の段階から始めると長続きすると言われています。
まずは今回紹介したアプリの中から自分に合ったものを見つけて、テストや海外旅行の時に周りに差をつけるきっかけを作ってみては?
文:北舘和子、企画:エフェクト