スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2021年12月09日

えっ、これって標準語じゃないの!? 【地域別】実は方言だった言葉集

方言 地域 マップ タウンワークマガジン
生まれてから今日まで標準語だと思っていたけど実は方言だった…ということは、上京したての地方出身者の「あるある」のひとつ。

別に方言が恥ずかしいワケではないけれど、うっかり聞かれてしまうと、なぜか動揺&テンパってしまう…。そこで編集部が独自に地方別方言リストを作成しました。「うっかりつぶやいてしまった」なんてトラブルを防ぐとともに、バイト先での「雑談ネタ」などにも活用しましょう!

※今回のリストは編集部とライターが実際の地方出身者にヒアリングしたものをまとめています。

【北海道】

北海道 方言 タウンワークマガジン

うるかす

「お米、うるかしておいて」「鍋うるかして」などと使っている「うるかす」は北海道だけでなく、東北地方などでも広く使われている言葉です。意味は、お米や使用済みの食器など「ものを水にひたす、つけておく」。「うるかす」を使い慣れている道民からすると回りくどいかもしれませんが、「水につけておく」と言い換えるクセをつけておくといいでしょう。

ちょす

「スマホ、ちょすな」「そこ、ちょすんでない」などと使われる「ちょす」。北海道や東北で広く使われており、意味は、「かまう・さわる・いじる」などです。ついつい「ちょす」と言ってしまう人は、シーンにあわせて「いじる」「さわる」「かまう」などと言い換えるといいでしょう。

きかない

北海道出身であれば子どもの時、親や周囲の大人から「きかねわらしだ」などと言われたことのある人も多いのではないでしょうか。この「きかない」も「やんちゃ」「わんぱく」「強情」という意味の方言です。東北の一部では、「きかず」などということもあるそう。「きかない子」は「やんちゃな子」と変換しましょう。

 

【東北】

東北 方言 タウンワークマガジン

しゃっこい

「水がしゃっこい」というように東北から北海道など広く使われている言葉です。地域によっては「ひゃっこい」「ひゃっこえ」などと、微妙にイントネーションが違うこともあるそう。意味は「冷たい」。ただ、標準語の「冷たい」だと、「しゃっこい」ほど「つめたい感じ」がしないのもたしかです。

テレビはいる

東北エリアでは当たり前のように使っている「テレビ入った」。意味は「テレビ番組が映った」「人物が登場した」。この言葉、関東などでは意味が通じずに「テレビ局に行ったのかな?」などと誤解されてしまうので、「映った」「○○、出てるよ」とシーンにあわせて言い換えましょう。

でかす

「◯時までに仕事をでかす」「レポートでかした」など、東北はもとより山梨など広く使われている「でかす」。意味は地域によって多少異なり、「仕上げる・終わらせる」という意味もあれば「作る・作りあげる」という意味もあるそうです。標準語では「上出来・うまくいった!」という意味になるので、「仕事を終わらせる」「レポートを仕上げる」と意識して言い換えましょう。

 

【北陸】

北陸 方言 タウンワークマガジン

いいじー

金沢などの北陸地方で日常的に使う「いいじー」。標準語でいうと「いいなあ~」「いいねえ」というときに使われる共感のワードです。このようなつぶやき系の言葉はぽろりと出てしまうことが多いので、「いいなあ」と言うクセを付けておくといいかもしれません。

おっけ?

「はよおっけま」など、福井地方中心に日常的に使われている「おっけ」。意味は「してください」。標準語では「してね」「してください」というのが一般的です。他の地域の人に「おっけま」といってもまず通じないので、早めに「してね」をマスターしましょう。

たぬきうどん

日本各地それぞれに独特の麺文化がありますが、そのなかでも金沢と関東では、まったく意味が逆になる種類の食べ物があります。それは「たぬきうどん」。金沢で「たぬきうどん」といえば、刻んだ油揚げのあんかけうどんを指しますが、関東をはじめ他の多くのエリアでは天かすがのったうどんを指します。ちなみに関東で油揚げがのっているうどんは「きつねうどん」になるりますさらに関西も加わると話しがややこしくなるので、ご注意あれ!

 

【東海(中部)】

東海 中部 方言 タウンワークマガジン

つる

学校の掃除の時間などで日常的に使っている「机をつる」。意味は机やテーブルなどを「持ち上げる」。ちなみに、机を移動させる行動全般のことをさしても使います。当然他のエリアでは通じないので、「持ち上げる」「移動する」に変換して使うようにしましょう。

えらい

「カラダえらいわ〜」など、気だるいときや疲れたときについ口に出てしまう「えらい」。意味は「しんどい」「だるい」で、東海地方から甲信地方、福井など広範囲に渡り使われています。他地域では「すぐれた」「偉大な」という意味でのみ用いられるので要注意。体調が悪くバイトを休みたいときは「身体がえらい」ではなく「体調が悪い」と言い換えましょう。

まわし

独特の方言が多い愛知や飛騨地方でも、おなじみワードのひとつ「まわしせなかん」。意味は「準備」「備える」こと。出かける前にうっかり「まわし」を使いがちな人は「準備しといて」などに変換するよう意識しましょう。

 

【関西】

関西 方言 タウンワークマガジン

モータープール

TVの影響で広く浸透した感のある関西弁。もはや通じない言葉はないと思いがちですが、まだまだ特有の言葉はあります。例えば「モータープール」。関西以外で「駐車場」と認識してもらえることはほぼ皆無です。いっそテレビ発で広まった「さぶいぼ(鳥肌)」のように「モータープール」を広めていくのもアリかもしれません。

なおす

「この本なおしといてー」など、日常的に用いている「なおす」。意味はもちろん「片付ける」ですが、関西以外では「治す(治療する)」「直す(元の状態に戻す)」など、主に壊れたものを戻すといった文脈で使われるのみです。矯正したい人はいっそ一度「なおす」を忘れて、「片付ける」「元に戻す」と再インストールするといいかもしれません。

ぐねる

関西出身者なら一度は「足ぐねって歩かれへん」状態になったことがあるのではないでしょうか。この「ぐねる」は関西を中心主に西日本で使われている言葉です。意味は足を「くじく」「捻挫」すること。もしぐねってしまったときは、足をくじいたと状況を説明しつつ「ぐねる」の言葉のしっくり感を説明するといいかもしれません。

 

【中国】

中国 方言 タウンワークマガジン

たいぎい

「面倒くさい」と「だるい」を併せ持った便利な言葉「たいぎい」。口ぐせのように使っていた人のなかには、意味が通じないことにショックを受けた人もいるはず。標準語の言い回しではフィットしないと思っていても、伝わらなければ意味がないので、できるだけ「だるい」「しんどい」に言い換えるようにしましょう。

たわん/たわない

「たわん?」「いんや、たわんわー」「たわんのよ」などと使っている「たう」。意味は「手がとどく」で、広島・山口など中国地方で広く使用されています。思わず口にしてしまったときは、標準語の「届く」との微妙なニュアンスの違いを説明してみると、興味を持ってもらえるかもしれません。

さし

中国地方でポピュラーな表現のひとつ「さし」。あまりにも自然に使っているため、全国区で通じる言葉だと思っている人が多数。ただ、「さし」の手前に「もの」をつけないと他地域の人には通じないことがほとんどです。「2人で」「差し向かいで」で使う「サシ」と勘違いされるのでご注意を。

ちばける

中国地方、特に岡山県出身の人なら子どものころ一度は「けがするけー、ちばけな」と怒られた経験がないでしょうか。この「ちばける」の意味は「ふざける」。地域によって微妙に言葉がことなり、「ちばける」「ちばえる」などと使われています。関東の人に発してしまうと音の響きだけで「千葉??けない?」と聞いた人の頭が疑問形だらけになるので「ふざけないで」と変換しましょう。

 

【九州】

九州 方言 タウンワークマガジン

からう

「リュックをからう」の「からう」。子どものころからおなじみの表現のため方言であるイメージを持っていない人もいるかもしれませんが、九州エリア特有の方言のひとつです。意味はランドセルなどを「背負う」。標準語に言い換えるときは、「しょう」「背負う」に変換しましょう。

はわく

「玄関をほうきではわく」のように使う「はわく」。広く九州だけでなく、下関などの一部でも使う「掃く」を意味する方言。「はわく」のほうがしっくりくると言う人も他地域では通じない言葉なので、「はく」と言い換える意識を持っておきましょう。

ラーフル

「ラーフル」は宮崎・鹿児島エリアだけで使われている言葉です。意味は「黒板消し」。他エリアの人には「なにそれ?」と全く通じないことがほとんどなので、うっかり口にしてしまったときは「ラーフルとは、なんのことでしょう?」などとクイズにしてしまうのもひとつのコミュニケーション方法かもしれません。

 

まとめ

テレビやネットの普及で、地元では当たり前と思っていたけど、実は方言だった! という言葉は減っているように思えますが、まだまだ「ええっ方言だったの?」という言葉もあったのでは? 特に家庭や学校で日常的に使っている/いた言葉は、意識していてもポロッと出てしまうことがあります。備えあれば憂いなし、調べておけば失敗を回避する確率は上がるので、ぜひご参考に。

※2018年5月25日公開の記事を更新しました。

早速バイトを探してみよう