スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2025年09月18日

メンタルは鍛えられる?強い人と弱い人の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るXが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第475回目のテーマは、「メンタルは鍛えられる?強い人と弱い人の違い」。メンタルの強い人と弱い人、どこがどう違うのか? DJあおいが解説します!

イラスト:沼田光太郎

ネガティブでもいいし、傷付いてもいい

「メンタルの強い人」と聞いて、パッと頭に浮かんだのは「他人に興味がない人」でした。
確かに、他人に興味がなければ、自分と他人を悪戯に比較して傷付くこともないし、他人への期待値がゼロならば「裏切られた」と傷付くこともないでしょうし、誰に何を言われても「ワンワン!」という鳴き声に聞こえるだけなのかもしれません。

でも、それって「メンタルが強い」とは言えないと思うんですよね。
やっていることはただの断絶ですから、そんな寂しい生き方はないし、そもそも他人に興味がない人って、無機質に他人を傷付ける側になるじゃないですか。
そんな人は「メンタルが強い」とはまた別種の、ただの人の気持ちがわからない人なんじゃないかなと思います。

次に頭に浮かんだのは「ポジティブな人」なのですけども、ポジティブってある意味で言えば「逃避」なんですよね。
「落ち込んではいけない」「弱音を吐いてはいけない」って、聞こえは良いのかもしれませんが、それってただの我慢ですよね。
傷付いた感情を瓶の押し込みポジティブという名の蓋をしているだけ。
いつかは瓶に押し込まれた感情が鮨詰めになり、それでも蓋をしようと力を入れると瓶が割れてしまう。
流れ出た感情は混ざり合い、もう何の感情かもわからないほど収拾が付かなくなってしまう。
そういう人を何人も見てきました。
今の世の中はポジティブ信仰が強いですけども、それって実は危険な思想なのではないかと私は思っています。

メンタルの強さは、能力や思想の問題ではなく、技術なんですよね。
何に傷付き、何に怯えているのか、自分を客観して分析する技術。
自己理解の解像度を上げて、頭の中を整理整頓すれば、著しくメンタルを消耗させる堂々巡りに「。」を打つことができるんですよね。
その「。」を打てる自己管理の技術こそがメンタルの強さなのではないかと思っています。
だから、ネガティブでもいいんです、傷付いてもいいんです。
それを誤魔化さずにちゃんと自分の中に落とし込める人こそが「メンタルの強い人」なのだと思いますよ。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。Xで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■X メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう