周りと自分を比べて、羨ましくなってしまう自分が嫌【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
羨望するなら真似をしろ
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
『周りと自分を比べるな。自分は自分らしく生きろ』
という言葉を聞くのですが、
その自分らしさがわからないから、
周りと自分を比べるんですよね。
実は、周りと自分を比べて羨望すること自体は
悪いことではありません。
悪いのは、羨望するだけで何もしないことと、
周りと自分を比べて、自分が勝っていることを探し、
優越感に浸って安心してしまうことです。
羨望するということは、
相手の良い部分が見えているということ、
ここまでは間違えていません。
問題はその後、何もしないで、ただ羨んでいるだけでは
羨望は嫉妬に変わってしまいます。
嫉妬は相手の足を引っ張る原動力に
なってしまうものですから、
その衝動を抑えるだけで
かなりのエネルギーを消耗してしまいますし、
何よりそんな自分が嫌になるだけなんですよね。
その反動は、自分に向けられる刃となり、
自分を責めてネガティブな思考に
縛られてしまうわけです。
相手の良いところが見えているなら、
どんどん真似ていけばいいんですよ。
『真似る』ということは『学ぶ』ということですから、
学んで自分のものにしていけばいいんです。
実際に真似て学んでいると
『ここはこうした方がいいんじゃないか?』とか、
『もっといい方法があるはず』とか、
様々な自分らしさが出てくるんですよね。
自分を変化させることに夢中になり、
どんどん自分らしさを見つけて、
気がつけば自分らしく生きている、
という結果になるんです。
相手に対する羨望は無くなりませんが、
それはドス黒い悪感情ではなく、
自分らしく生きるための
学びの素材になっていくわけですね。
周りと自分はどんどん比べるべきで、
そこに隔たりを作る必要はないんです。
そんなことをしなくても、
自分は自分にしかなれないものですから、
安心して真似て学んで
自分のものにしていけばいいんですよ。
人というのは、生まれた時から
誰かの真似をして学び、
自分らしく成長していく生き物ですからね。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。