“プライドをもつこと”と、“意地をはること”の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
プライドは自尊心、意地っ張りは虚栄心
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
“プライド”というのは、
自分の持つ価値観や、
自分が自分であるための尊厳であり、
生きるための指針のようなものです。
何のためのプライドかと言えば、
『好きな自分であるため』 のプライドです。
いつ、いかなるときでも、
嫌いな自分にならないための指標であって、
それを守ることで、好きな自分でいられるわけです。
『自分はどうありたいのか』 というのが
プライドってことですね。
自分を尊ぶ心と書いて“自尊心”
プライドとは自尊心のことなんですよ。
対して、“意地をはる”ということは、
自尊心ではなく、虚栄心なんですよ。
『自分はどうありたいのか』 ではなく 、
『自分はどう見られたいのか』 という
他者評価を求めている欲求が、
原動力になったものです。
“人より優れているように見られたい”とか、
“人より劣っている自分を見せたくない”とか、
周りの目を過剰に気にしている、
ネガティブな気持ちの反動で
意地を張ってしまうというわけですね。
プライドが、“好きな自分であるためのもの”なら、
意地をはることは、“人から認められる自分であるためのもの”です。
他者評価を得るためなら、
自己の尊厳も犠牲にしてでも、
意地をはってしまうこともあるので、
意地っ張りな人ほど自分嫌いだったりするんですよ。
他者の評価で、人の幸・不幸は決まりません。
どんなに周りから好かれていても、
どんなに周りから認められていても、
不幸な人は、不幸です。
人の幸・不幸を決める指標は
『自分のことが好きか嫌いか』なんですよ。
自分を嫌いになってまで、他者に認められようと
意地をはっても、幸福にはなれないってことです。
自分の尊厳を守るためなら、
他者の評価なんて落ちたっていいんです。
好きな自分であるためなら、
誰に嫌われたって構わないんです。
プライドに従って生きるということは、
自分を愛してあげることに等しいことなんですよ。
プライドを捨ててまで、意地をはるなってことです。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。