“意見を言うこと”と“わがまま”の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
コミュニケーションが成立しないのが、「わがまま」
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
わがままな人の何がわがままかって、
自分の意見は差し出さないくせに
人の意見を批判することなんですよね。
批判するくらいなら、せめて代案を出せばいいのに
それすらも出さないで、
それはダメこれもダメ、とダメ出ししかしないこと。
それが最も腹立たしいわがままなんですよ。
例えば、デートの食事で 『何が食べたい?』 と聞いて
『なんでもいいよ』と言ったくせに、どんな案を差し出しても
不満げな顔をして文句を言う女性たちですね。
自分で正解がわからないから、相手に丸投げしているだけで、
『なんでもいいから私を満足させてごらんなさい』 という
意味が込められたわがままなんです。
考えることを放棄した、
意見交換というコミュニケーションが成立しないわがまま。
考えもしないくせに批判だけは一丁前で
コミュニケーションが取れないのがストレスが溜まるわけですね。
次に、自己主張だけしておいて、他の意見に聞く耳を持たない人。
意見を言わずに文句を言う人よりは、若干マシなわがまま。
その主張に責任を負っている人ならその意見は尊重しますが、
コミュニケーションが取れない時点で
それは独りよがりなわがままになってしまいますね。
我を通すこともときには必要なことなのかもしれないのですけども、
あまり頻発すると、敵ばかり作ることになってしまいますので、
自分の意見を押し通す以前に
信用というものを築けているかどうかを
自問自答しておいた方がいいでしょう。
意見とわがままの決定的な違いは
コミュニケーションが取れるか否か。
コミュニケーションで大事なのは、
自分の意見を言うこと、そして相手の意見を聞くこと。
アウトプットとインプットが備わって、
コミュニケーションは成立するわけです。
自己主張するだけではわがまま、
自己主張をしないで批判するのもわがまま。
人の意見を聞き、自分の意見を差し出す。
意見がないなら、素直に受け入れて感謝の気持ちを示す。
そのコミュニケーションを重ねて、
自分の主張はわがままではなく
ひとつの意見として認識されるわけですね。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。