何事にも動じない。“肝が据わってる人”と“ただのスルーな人”の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
“胆が据わっている人”にあって、
“ただのスルーな人”にないものは
『自信と責任感』
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
胆が据わっている人は、
感情的になっている人の感情を
言語化して処理できる人です。
ただのスルーな人は、
感情的になっている人の感情を
ただ拒否しているだけの人です。
胆が据わっている人は、
トラブルがあったときに
冷静に状況判断して動ける人です。
ただのスルーな人は、
トラブルがあったときに
我関せずで何もしない人です。
胆が据わっている人は、
周りとの調和を考慮した行動をとります。
ただのスルーな人は、
自分さえ良ければいいという考えの元で
行動をとります。
胆が据わっている人は、
土壇場なときほど実力を発揮します。
ただのスルーな人は、
土壇場になると責任を放棄して
逃げ出します。
胆が据わっている人は、
めんどくさい仕事を
当たり前のようにこなすことができます。
ただのスルーな人は、
めんどくさい仕事は違う誰かにスルーします。
胆が据わっている人は、
焦らずに行動することが
最高速度だということを知っているので
動じないように見えます。
ただのスルーな人は、
早々に諦めることによって
動じないように見えるだけです。
胆が据わっている人は、
誰かに悪口を言われても
笑って許せる余裕があります。
ただのスルーな人は、
誰かに悪口を言われたら傷ついてしまうので
スルースキルで防御しているだけです。
胆が据わっている人は、
勝負の場に立てる勇気を持っている人です。
ただのスルーな人は、
勝負の場から逃げる能力が高い人です。
+
+
“胆が据わっている人”は、
効率的にできる方法を考えますが
“ただのスルーな人”は、
やらないための上手な言い訳を考えます。
“胆が据わっている人”にあって、
“ただのスルーな人”にないものは、『自信と責任感』。
スルー癖がついてしまうと
楽な方へ逃げるスキルばかりが磨かれ、
その代償として、自信と責任感が失われていきます。
一度逃げたトラブルは、姿を変えて先回りしてくるのが世の常。
それは、いつかは倒さなければ
先に進めないようにできているんです。
逃げることも兵法のひとつですが、
それは次に勝つために逃げるという選択を取っているだけです。
逃げれば逃げるほど、選択肢がなくなっていき
袋小路に追い詰められてしまいます。
スルースキルも生きていく上で必要な能力ですが、
それだけでは生きてはいけないんですよ。
困難なことや面倒なことでも、
いつかは向き合わないと
自信と責任感は養われていきませんからね。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。