決断力のある人と、ない人の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
迷ったら気持ちの良い方を選べ
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
決断力のない人は、その選択で
今後の正否が決まると思っています。
どちらが正しい道なのか、
どちらが誤った道なのか、
それを間違えてしまうと、
人生が台無しになってしまうと
思い込んでいるわけですね。
まだ起きていない未来なんて見えるはずもなく、
どちらが正しい道なのかは
未来予知能力でもなければわからないものなのに、
考えても考えても答えの見えない選択肢を前にして
立ち往生してしまうわけです。
人というのは、迷えば迷うほど
『やっぱりやめておこう』 という 『保留』 を
選んでしまう性質があるもので、
“やらない”という選択は
あらゆる選択肢の中でも最もやってはいけないことです。
それはバットも振らずに見送り三振になるようなもの、
バッターボックスに立ったチャンスを
何もせずに放棄してしまうことに等しいものなんですよ。
選択に重きを置く人の殆どは、
その選択の重圧に潰されてしまい
決断できなくなってしまうということです。
決断力のある人は、
選択で今後の全てが決まるとは思っていません。
どの道を選んでも、
その道を正解にするのも間違いにするのも
今後の自分の行動で決まると思っています。
選択肢に正否はまだなく、
その答えは今後の自分次第だと
心得ているわけですね。
迷うくらいなら、どっちでもいいと思っているんですよ。
どっちを選んでも
正しい道にしていけばいいだけのことですから、
あまり選択に時間を掛けないんです。
強いて言うのなら、選んで気持ちの良い方を選びます。
何が気持ちが良いかと言えば、
自分の“直感”に従うこと。
まだ答えのない選択肢なんて
考えるだけ時間の無駄ですから、
だったら自分の直感に従って
気持ちの良い方へ進めばいいってことです。
ですが、この“直感”というのが
なかなか馬鹿にできないものなんですよね。
“直感”というものは、超能力のような
眉唾な能力ではなく
経験から培われた信頼性の高い能力。
今まで自分が経験してきた
全データを引っかき集めて、
最善の道を瞬時に導き出す能力が直感なんです。
それは、自分の得手不得手を踏まえた選択になるので、
最も正解に導きやすい道になったりするんですよ。
もちろん直感に従っても失敗することはありますが、
その失敗も今後の直感力を磨く経験値になります。
次の選択肢には、またワンランクレベルアップした直感で
挑むことができるというわけですね。
そうやって決断力というものは
磨かれていくものなんですよ。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi