友達が“できやすい人”と“出来にくい人”の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
友情というのは形にこだわらないもの
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
人に対する礼儀を知っている人は、
友達ができやすい人です。
挨拶もできない礼儀知らずな人は、
友達ができにくい人です。
何を考えているのかわかりやすい人は、
友達ができやすい人です。
表情がなく、何を考えているのかわかりにくい人は、
友達ができにくい人です。
他人に興味を持てる人は、友達ができやすい人です。
他人からどう思われているのか、
自分のことばかりに興味が向く人は、
友達ができにくい人です。
空気を作ることができる人は、
友達ができやすい人です。
空気を読みすぎて、
裏の裏の裏まで考えわけがわからなくなってしまう人は、
友達ができにくい人です。
そこに何をしに来ているのか、
その目的がはっきりした人は、
友達ができやすい人です。
そこにただ友達を作りに来ている人は、
友達ができにくい人です。
一人であることを恐れない人は、
友達ができやすい人です。
一人ではトイレに行くこともできない人は、
友達ができにくい人です。
自分と他人との違いを許容できる人は、
友達ができやすい人です。
同じでなければ友達になれず、
違いのある人を排除する人は、
友達ができにくい人です。
人と一対一の付き合いができる人は、
友達ができやすい人です。
集団を形成しなければ人と付き合えない人は、
友達ができにくい人です。
人のする話に耳を傾けることができる人は、
友達ができやすい人です。
自分の言いたいことを押し付けるだけの人は、
友達ができにくい人です。
遊びより夢中になれるものを持っている人は、
友達ができやすい人です。
遊ぶことしか夢中になれるものを持っていない人は、
友達ができにくい人です。
ただし、友達とは、孤立を避けるために寄せ集まっただけの、
同調圧力で形成された集団のことではありません。
一人一人が違う価値観を持ち、
一人一人がその違いを尊重し合い、
優劣もなく対等に付き合える人を友達というのです。
友情というのは形にこだわらないもの。
その人の存在そのものを許容することが
生涯を共にできる友達になることでしょう。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。