“努力が空回りするひと”と、“実を結ぶひと”の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
努力はパンツ
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
努力はパンツです。
人に見せびらかすものではありません。
努力はパンツです。
それを売り物にしてはいけません。
努力はパンツです。
そこにお金をかけてください。
努力はパンツです。
見えそうで見えないところがいいんです。
努力はパンツです。
毎日装備するのは習慣です。
努力はパンツです。
上の人を見上げると見えたりします。
努力はパンツです。
勝負どころには大胆なやつを選びましょう。
+
+
努力が空回りする人って、
結果ではなく努力を評価してもらおうとするんですよね。
そのために努力を見せびらかし、
努力を売り物にして自己アピールをするわけですが、
目的が結果ではなく努力になってしまっているので、
『わたしはこんなに大変なんですよ、
こんなに大変な思いをしているわたしって凄くないですか?
偉くないですか?』 というような大変自慢。
『大変な仕事をしている方が勝ち』 という、
よくわからない価値観。
誇るものが苦労しかなくなってしまい、
結果ではなく苦労で優劣を決めてしまう
『苦労自慢』 に傾倒するようになってしまうんです。
結果を目的にした努力と、
努力を目的にした努力、
その決定的な違いは計画性です。
結果を目指せば必然的にそれは計画になりますが、
努力を目的とした努力に計画性はありません。
ただ 『頑張っていればきっと誰かが見ていてくれる』 といった
他力本願で無計画な努力だから、
努力を見世物にした努力は
報われないことの方が多いんですよ。
努力に計画性はあって然るべきもので、
計画があるからはじめて 『あとは頑張るだけ』 と
努力に集中することができるんです。
努力が空回りしてしまう人に圧倒的に足りないのは、計画性。
それは努力以前の方向性の問題、
進む方向も決まっていないのに
フルスロットルで走り出すのは暴走と同じですよ。
まずは目的地を決めること、
そしてそこに至るまでの計画を決めること、
その次にやっと努力の出番なんです。
それが失敗をしても成功をしても、
得るものがある報われる努力になるはずですよ。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi