スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2022年09月02日

すぐ人のせいにしてしまう性格を直すコツ【困った人のトリセツ】(企画:トキオ・ナレッジ 漫画:カマタミワ)

ベストセラーを多数生み出すクリエイティブユニット・トキオ・ナレッジと、大人気漫画家カマタミワさんによる新シリーズ。

喫茶店で働く一見普通のパート主婦・照代は、人間観察や悩みを解決することが大の得意。毎回、性格に何らかの悩みを抱えているお客さんに、問題を解決する方法をこっそり伝授します。

●今回の登場人物


和佳照代(わか・てるよ)

43歳。喫茶「T&Nコーヒー」の店員。多種多様な人が訪れる喫茶店で働いているうちに、人間観察や悩みを聞くことが得意になった主婦。悩みを抱えている人や、自らの短所に気づいていない人を放っておけず、ついついアドバイスをしてしまうのが悩みの種。

ワタシのトリセツ カマタミワ トキオ・ナレッジ townwork タウンワークマガジン
人野聖子(ひとの・せいこ)

すぐ人のせいにしてしまうお客さん。女性(20代前半)

今回のテーマ:すぐ人のせいにしてしまう性格

ワタシのトリセツ カマタミワ トキオ・ナレッジ townwork タウンワークマガジン
ワタシのトリセツ カマタミワ トキオ・ナレッジ townwork タウンワークマガジン

【すぐ人のせいにしてしまう人の特徴】


(1)「決める」ことが怖い

(2)あやまらない

(3)言い訳を無限に思いつく

【解説&対処法】
ワタシのトリセツ カマタミワ トキオ・ナレッジ townwork タウンワークマガジン

性格を改善するには、「自分のせいでもなく、誰かのせいでもない」と考えるクセをつけるのがオススメ

つい人のせいにしてしまう――あまり褒められたことではありませんが、「全部自分が悪いんだ…」というネガティブ思考で自分を責めてしまうくらいなら、少しくらい他人のせいにして気を楽にしてもバチは当たらないでしょう。

とはいえ、それが口をついて出るようなら注意が必要です。
表立って「人のせいにする」ということは、誰かを責めたり愚痴をこぼしたりすることを意味します。責められたり愚痴をこぼされたりするほうは、少なからずストレスを抱えることになるでしょう。日常茶飯事ともなれば、たまったものではありません。そこに悪気があろうがなかろうが、気付けば周りから人がいなくなってしまうことでしょう。

彼ら彼女たちは、なぜ人のせいにしてしまうのでしょう?
根っこにあるのは、「責任を取りたくない」という強い思いです。おそらく、過去に責任を問われたり、「余計なことをしやがって…」と非難されたことがあるのでしょう。このタイプは何かを決定する際、すべてを他人に任せてしまいます。その結果が悪ければ、「あの人が決めたことだから私のせいじゃない!」と言えるからです。「決められない」のではなく、「決めることが怖い」のでしょう。そう考えると、少しかわいそうにも思えてきます。

そんな同情も、彼ら彼女たちが「素直に謝らない」ため、一瞬で苛立ち、あるい憎しみに変わってしまいます。「なぜ謝れないのか」の理由はシンプル。謝ってしまったら自分の非を認めてしまうことになるわけですから、人のせいにしてしまった以上、「ごめんなさい」は言えないでしょう。
そして、何が何でも責められないために、さらには謝らないために、言い訳が永遠に止まらないのも特徴です。

これら残念な特徴によって人が離れていくのは当然の帰結ですが、すぐ人のせいにするデメリットがもう1つ。それは、愚痴や不満といったネガティブな感情にどっぷり浸るストレスです。これに、人のせいにした「罪悪感」がプラスされるため、そのストレスは想像以上に「すぐ人のせいにする人」の心身を蝕んでいると言えるでしょう。

残念な特徴を封印するには、「自分の言動に責任をしっかり持つ」のが一番。そうすれば言い訳を考える必要もなく、素直に謝れるはずです。がんばりましょう! …と言われてすぐに実践できる人はこのコラムを読んでいないでしょう。

もしも本気で悩んでいるのなら、「自分のせいでもなく、誰かのせいでもない」と考えるクセをつけましょう。まずは、責任の所在を最初に決めるのではなく、第三者的な目線で「何が原因だったんだろう?」と先に疑問を持つことです。すると、結論は「どっちが悪いって言い切れないよね」となることがほとんど。そのうち「すぐ人のせいにしてしまう」クセはなくなり、自身も周囲もストレスフリーな世界が訪れることでしょう。

ワタシのトリセツ カマタミワ トキオ・ナレッジ townwork タウンワークマガジン

 

▼過去のシリーズはこちら▼

「メンドウな女のトリセツ」第2回

●漫画:カマタミワ

東京都在住。一人暮らし歴20年のイラストレーター・漫画家。ブログ『一人暮らしカマタミワの半径3メートルのカオス』が人気。livedoor blog公式ブロガー

HP: http://kamatamiwa.com//
twitter: @kamatamiwa

●最新著書

カマタミワ
『気づいたら独身のプロでした』 発売中!

KADOKAWA 刊
1,210円(税込)

https://www.amazon.co.jp/dp/4046810742

●構成・文:トキオ・ナレッジ

弁護士、放送作家、大手メーカー工場長、デザイナー、茶人、フリーライター、シンクタンクSE、イラストレーター、カメラマン、新聞記者、ノンキャリア官僚、フリーターらで構成される雑談集団。著書に『めんどうな女のトリセツ』のほか、『正しいブスのほめ方』『正しい太鼓のもち方』『スルーする技術』『盛り合わせを選んだらお店のカモ! 大人の経済学常識』など多数。

●最新著書

トキオナレッジ おとな キレイ 養成講座 タウンワークマガジン
「イケメントレーナーpresents ずぼら女子のためのおとなキレイ養成講座」
2017年12月19日発売!

ジービー 刊
1,404円(税込)

https://www.amazon.co.jp/dp/4906993478/

●著書

メンドウな女のトリセツ タウンワーク
「めんどうな女のトリセツ」

宝島社 刊
1,296円(税込)

https://www.amazon.co.jp/dp/4800239648

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう