スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2024年12月26日

人を信じられない性格を改善したい【ワタシのトリセツ】(企画:トキオ・ナレッジ 漫画:カマタミワ)

ベストセラーを多数生み出すクリエイティブユニット・トキオ・ナレッジと、大人気漫画家カマタミワさんによる新シリーズ。

喫茶店で働く一見普通のパート主婦・照代は、人間観察や悩みを解決することが大の得意。毎回、性格に何らかの悩みを抱えているお客さんに、問題を解決する方法をこっそり伝授します。

●今回の登場人物


和佳照代(わか・てるよ)

43歳。喫茶「T&Nコーヒー」の店員。多種多様な人が訪れる喫茶店で働いているうちに、人間観察や悩みを聞くことが得意になった主婦。悩みを抱えている人や、自らの短所に気づいていない人を放っておけず、ついついアドバイスをしてしまうのが悩みの種。

人を信じられない 性格 ワタシのトリセツ コラム トキオ・ナレッジ カマタミワ アルバイト タウンワークマガジン townwork
客:歌貝 増美(うたがい ますみ) 20代半ば

友人:20代半ば

今回のテーマ:人を信じられない

人を信じられない 性格 ワタシのトリセツ コラム トキオ・ナレッジ カマタミワ アルバイト タウンワークマガジン townwork
人を信じられない 性格 ワタシのトリセツ コラム トキオ・ナレッジ カマタミワ アルバイト タウンワークマガジン townwork

【人を信じられない性格の特徴】

 
(1)警戒心が強い

(2)ネガティブ思考

(3)自分のことを話さない

【解説】

疑り深く、自己評価が低い。自分を守りたい気持ちが強すぎて世界が広がらない

すぐに人を信じてしまうのも考えものですが、人を疑ってばかりでは疲れてしまいます。
確かに騙されたり傷ついたりするリスクは減るものの、何かと「それ本当?」と聞かれる相手にしてみたら、いい迷惑です。遅かれ早かれ「面倒な人」認定されてしまい、あなたから離れていってしまうことでしょう。
そこで反省できればいいのですが、「友だちだと思ってたのに裏切られた…」と思い込んでしまうのが、「人を信じられない人」のよくないところ。人を信じられなくなるスパイラルが加速して、自分の殻に閉じこもるまでがデフォルトです。
そうならないためには、いったいどうすればよいのでしょう。まずは「人を信じられない人」の主な特徴から見ていきましょう。

1つ目は「警戒心が強い」。とにかくこれでしょう。
「他人は全員、自分を騙すつもり」という前提で話を聞くため、途中で「それ本当?」「絶対ウソだよー」などを相槌感覚で入れてしまいます。やられてみるとわかりますが、いちいち「本当だって」と言わなければ話が前に進まないのは、なかなかのストレス。ちょっとした話題のつもりで話しているのに最後まで納得しないため、変な感じで終わってしまうこともよくあります。「本当に?」が口癖の人は気をつけましょう。

2つ目は「ネガティブ思考」です。
相手がいくら褒めてくれても信用しません。基本的に自己評価が低いため、「自分を褒めるということは何か裏がある」と紐づけてしまいがち。いくら褒め続けても、心を開かないどころか逆効果。褒めれば褒めるほど「ウソつき」という疑惑が膨らむので、より警戒心が強くなります。
だからといってダメ出しをしても、傷つくだけで信用されるわけではありません。

そして最後は「自分のことは話さない」。
基本的にパーソナルな部分は話しません。相手のこともあまり聞こうとしませんが、興味がないというよりも聞いてしまうと「自分のことも話さないといけなくなる」のが、その理由。結果、相当親しい人以外からは「謎の人」と思われがちです。もちろんSNSは鍵付きです。

もちろん、無理に人を信用する必要はありません。人を信用しないことで守れるものもあるでしょうし、失敗するリスクも減るでしょう。友だちをつくって世界を広げることだけが人生の目的というわけでもありません。
けれどもしかし、「自分を少しでも変えたい」という気持ちさえあれば、すぐに変わることはできます。

 
【対処法】

人を信じられない 性格 ワタシのトリセツ コラム トキオ・ナレッジ カマタミワ アルバイト タウンワークマガジン townwork

『騙されてもいい』と思うことで、新しい出会いや経験ができる

まず、これまでに「信用できない」と思った人の発言を思い出してみてください。
そして、「もしそれを信じていたらどうなったか」「信じていなかったらどうなったか」を考えてみましょう。

ムダなお金を使ってしまったかもしれない、時間を損してしまったかもしれない、ひどい目に遭ったかもしれない――もしそうなったとして、今の自分に大きな影響していることはあるでしょうか? 考えてみれば、「最悪のシナリオ」通りになったとて、現在に至るまで尾を引くダメージなど、ほぼないことがわかるはずです。だったら、信じてみるという選択肢で、人生に彩りを加えるのも素敵なことです。

「人生に彩り? ……信用できない」と思われるのも、ごもっとも。
けれど、もう少し考えてみてください。
褒められたことを信じた、おもしろそうに話すエピソードをそのまま信じて一緒に笑った、騙されたけれど時間が経って人に話すネタになったetc.――ちょっと、エモくありませんか? 
「絶対騙されたくない!」と重く考えてしまうと、信じるハードルが上がってしまう。けど「騙されてもいい!」と考えれば、その先には新しい出会いや経験があるものです。

過度に期待する必要はありません(むしろ、してはいけません)。ほんの少し、信用するだけでいいのです。
「信じてみる価値…あるかも」と思えたら、あなたの世界は一瞬で広がることでしょう。

 

▼過去のシリーズはこちら▼

「メンドウな女のトリセツ」第2回

●漫画:カマタミワ

東京都在住。一人暮らし歴20年のイラストレーター・漫画家。ブログ『一人暮らしカマタミワの半径3メートルのカオス』が人気。livedoor blog公式ブロガー

HP:http://kamatamiwa.com
X(旧Twitter):@kamatamiwa

●最新著書
カマタミワ
『気づいたら独身のプロでした』

KADOKAWA 刊
1,210円(税込)

https://www.amazon.co.jp/dp/4046810742

●構成・文:トキオ・ナレッジ

弁護士、放送作家、大手メーカー工場長、デザイナー、茶人、フリーライター、シンクタンクSE、イラストレーター、カメラマン、新聞記者、ノンキャリア官僚、フリーターらで構成される雑談集団。著書に『めんどうな女のトリセツ』のほか、『正しいブスのほめ方』『正しい太鼓のもち方』『スルーする技術』『盛り合わせを選んだらお店のカモ! 大人の経済学常識』など多数。

●最新著書
トキオナレッジ おとな キレイ 養成講座 タウンワークマガジン
「イケメントレーナーpresents ずぼら女子のためのおとなキレイ養成講座」

ジービー 刊
1,404円(税込)

https://www.amazon.co.jp/dp/4906993478/

●著書
メンドウな女のトリセツ タウンワーク
「めんどうな女のトリセツ」

宝島社 刊
1,296円(税込)

https://www.amazon.co.jp/dp/4800239648

早速バイトを探してみよう